|
  
- 积分
- 107660
- 威望
- 41024
- 金钱
- 6
- 阅读权限
- 130
- 性别
- 男
- 在线时间
- 3126 小时
|
3#
发表于 2007-2-15 10:56
| 只看该作者

邓小平秘录:杨尚昆承认64事件犯下大错5 p: ?0 m: E7 \$ `- P5 R3 ?9 e
0 s5 d7 s) e+ ~0 [ \( c7 _日本产经新闻今天开始连载“邓小平秘录”,首先锁定一九八九年六月震惊全世界的“天安门事件”。文中指出,邓小平至死未对武力镇压一事留下反省或悔恨之词,但是,当年参与开枪命令的现职国家主席杨尚昆则在生前表示反省之意,承认共产党犯下最严重错误,早晚必须加以纠正。
% Z* ]1 z% W A; Z |4 F& V' W/ w6 k- x
文中指出,二零零四年二月,暴露中国在前一年隐瞒国内发生的严重急性呼吸道症候群(SARS)的军方医院医生蒋彦永致函给温家宝总理等人,要求重新评价天安门事件,信中提到的新事实引起瞩目。
! m4 S D: T0 }& T( [$ S% X) g0 s7 o( ?$ i: l! Z
报导指出,天安门事件发生当时,参与开枪命令的国家主席杨尚昆在一九九八年死去以前,曾向蒋彦永说道,党(在天安门事件的武力镇压)犯上历史上最严重的错误,早晚必须加以纠正。杨尚昆表示反省之意似在一九九六年左右。# Z+ s9 }1 v; _; [: P. T
( v+ y* j- B, @' J2 t4 C
当年学生运动领袖之一的吾尔开希(事件后逃出中国)曾向产经指出,邓小平的长男邓朴方曾为避免流血事件而行动。北京在一九八九年五月二十日发布戒严令之后很快地,邓朴方担任主席的“中国残障者联合会”有四名职员前往天安门广场访问学生运动指挥总部,指出邓朴方为避免流血,希望和学生对话,要求派遣学生领袖出面。csuchen.de) n6 M, ^1 i) ` |' @
& n3 @) ~. z& [+ o d$ H G F5 ?4 t“联合会”一名职员被留下来作为人质,吾尔开希本人则在一名学生的陪同下前往“中国残障者联合会”。应对的“联合会”干部向吾尔开希表示,政府势必动武,若想避免流血,将安排和主席的会面。吾尔开希是由于邓朴方表示想见学生领袖才出面,这名干部的发言与此有违,结果他未和邓朴方见面而离去。
$ s5 U' f9 o( z: t4 qcsuchen.de
; _, M @& x' D" J0 i& L吾尔开希表示,邓朴方派遣职员向学生运动总部转达的意见应是真的,但很快地改变主意。他猜测邓朴方是判断流血已不可避免。邓朴方虽未曾作何表示,但或许已知道他父亲的坚定决意。1 ^* E2 u, ~1 t7 O4 F& D
/ A4 M* p& ~+ z文中指出,一九八九年六月三日晚上至四日凌晨,中国戒严部队对学生和市民开枪,造成三百人以上死亡的事件震惊全球,中国领导阶层完全孤立,改革开放停顿,中国陷于混乱和分裂的危机,这也是在武力镇压扮演中心角色的邓小平的危机。
; t7 ~, t3 g: k# t+ o8 G, Q" ^; }. d
中国后来的发展使得事件后的政权都肯定邓小平当年的决断,至今中国国内除公式的见解外,不准谈天安门事件,要求对该事件重新评价的人士都被置于严厉的监视下,当年支持学生运动而被解职的前党总书记遭软禁至死。一名中国老记者被引述指出,事件遭全面封锁是由于政权内部有看法认为大量杀害人民是作得过火。
" u. q- g$ P+ b; Z" B6 _) K8 _2 m/ x d$ U8 W# y( r6 z
文中指出,天安门事件后,中国虽经济发展,但为贫富悬殊和腐败的蔓延等严重的矛盾而头痛,该事件是政治改革受挫的主因之一,胡锦涛政权背负着邓小平留下来的正反两面的遗产。1 \7 ^# c& {6 f3 i
csuchen.de* k% Y. n7 ~; x9 ~
中央社东京十五日专电人在德国 社区* X5 N+ [0 `! D# U1 A9 D2 G3 |
) U" x6 H+ t- O-------------------------------2 A+ V% v; c9 z- ^7 n) f2 K
% n! y; _/ N+ L! I
) a; `8 B7 p* U1 G* D y$ F日本产经新闻
- @( b0 a( I; g5 M
3 y& `9 d, r( C1 M3 [- T4 L; ^. x2 z5 \7 V
【トウ小平秘録】第1部 天安門事件 格差と腐敗の中華振興
, N' c2 k( _8 j+ D人在德国 社区2 w; s: D) y8 v* `, S! z* \
トウ小平(とうしょうへい)氏の死去から7年後の2004年、中国各地でトウ氏の生誕100周年を記念する行事が催され、大量の文章や映像が公開された。トウ氏の波乱に満ちた人生や人柄、思想について、さまざまな分野の関係者が証言し論じたが、決して触れられないことがあった。
- C& U0 B' i/ Q& i! r |: e
4 E- {8 U* v2 \: y y+ C+ N5 ]4 Kcsuchen.de
5 w. k+ l& W( Z# e0 |7 b. @人在德国 社区武力鎮圧の残影
3 ~9 ~5 P" T( s/ _! J3 c人在德国 社区
% J9 ^7 S: [# U1 o9 V5 {( t2 I) D: ]' e
その年、15周年を迎えた天安門事件である。
0 ], k$ r1 \* o+ F: n9 s- y4 z) g$ M
$ k. u6 W6 V9 F0 o& B O1 P9 @ 1989年6月3日夜から4日未明にかけ、戒厳部隊が学生、市民に発砲、300人以上の死者を出した事件は、世界に衝撃を与えた。中国指導部は完全に孤立、改革・開放は頓挫し中国は混乱と分裂の危機に陥るとみられていた。
" V6 c& o) C2 V) I人在德国 社区
, ~! ^0 @4 I3 @, `$ Bcsuchen.de それは、武力鎮圧で中心的役割を演じたトウ氏の危機でもあった。
3 v1 J) V" q/ c- b) q: @+ ucsuchen.de
6 q T& x. y% B7 Zcsuchen.de が、中国は事件後ほどなく驚異的な発展を始めた。01年には08年北京五輪の招致に成功、世界貿易機関(WTO)加盟も遂げ、国際社会で重要な存在になった。事件後発足した江沢民(こうたくみん)政権も、その後を継いだ胡錦濤(こきんとう)政権も、トウ氏の当時の「決断」を評価し続けてきた理由だ。% p/ H; d1 V: Y U8 N
' j: U2 ]# y& m2 zcsuchen.de 04年8月22日、北京の人民大会堂に6000人余を集めて開かれたトウ氏の生誕100周年記念大会で、胡錦濤国家主席はトウ氏を賛美する演説の中でこう述べている。
. N7 w( s4 A2 n) K9 s
* K9 P8 j! b9 [) I9 S+ d 「80年代末から90年代初め、国際国内の政治的風波が発生した際、トウ小平同志は他の老同志とともに、党と政府が人民に依拠することを断固支持、旗幟(きし)鮮明に『4つの基本原則』((1)社会主義の道(2)プロレタリア階級独裁(3)共産党の指導(4)マルクス・レーニン主義と毛沢東思想)を堅持、国家の独立、尊厳、安全と安定を守り、経済建設という中心と改革・開放を堅持、中国の特色ある社会主義の正しい方向を堅持した」0 L! c( ]1 k% c8 ~9 x6 K* A) E
9 u& Q- P8 g7 j1 _) t 同年3月、全国人民代表大会(全人代)閉幕時の記者会見で、温家宝(おんかほう)首相も同様の見解を示し「政治的風波から15年たち、中国の改革・開放と社会主義現代化は巨大な成果を収めた」と述べた。今日の繁栄は武力鎮圧で改革・開放を守ったおかげとの響きがある。1 p1 ~& g, B) y) x, X( _7 r! @
" M m8 R3 X; H7 k 中国国内では今、こうした公式見解以外に、事件を語ることはタブーであり、事件の再評価を求める人びとは厳しい監視下に置かれてきた。
1 W6 L% \7 i) @( h( \8 K人在德国 社区+ o7 H3 Y8 Q1 X6 J9 U% q" U' T Y0 Y
天安門事件で学生らの行動を支持したとして解任された趙紫陽(ちょうしよう)元総書記は05年1月に死去するまで軟禁を解かれなかった。人在德国 社区. \' @- h# b$ `9 D5 K$ |4 s1 v
4 M1 @, J/ B( ^ g( \ {/ T6 G0 I人在德国 社区 なぜか。「人民の大量殺戮(さつりく)はやりすぎだったとの思いが政権内にもあるため」と中国の老記者はいう。1 \0 E$ ?$ a. J7 y$ h: U- G0 x+ v8 F, _
csuchen.de6 Z$ H* }8 ]! r, U& y
2004年2月、前年の中国内におけるSARS(新型肺炎)隠しを暴露した軍病院の蒋彦永(しょうげんえい)医師は、温家宝首相らに天安門事件の再評価を求める書簡を送った。そこで明かした新事実が注目された。
, Z2 x& I9 X6 E: o& r9 S
( ?* ~4 k: f7 F, B0 S人在德国 社区 天安門事件当時の国家主席で、発砲命令に関与した楊尚昆(ようしょうこん)氏(98年死去)が生前、蒋氏に、「(天安門事件での武力鎮圧は)党が犯した歴史上最も深刻な誤りだった。いずれ正さねばなるまい」と話したというのだ。楊氏の「反省」は96年ごろだったらしい。人在德国 社区' |1 A7 h, e% P; h0 _7 x, l1 d
4 L1 a5 Z$ d4 z% \人在德国 社区 事件の前、北京に戒厳令が布告(89年5月20日)された後、武力鎮圧への不安が高まり、妥協を探る動きが起こった。トウ小平氏の長男、トウ樸方(とうぼくほう)氏も流血回避に動いた一人だったと産経新聞に語ったのは、当時の学生運動のリーダー、ウアルカイシ氏(事件後中国を脱出)だ。人在德国 社区' y. z/ r; _7 H! w# V
2 n7 J/ s1 t- Q; u+ I; G0 W 同氏によると、戒厳令布告直後、樸方氏が主席を務める中国身障者連合会の職員4人が、天安門広場の学生運動指揮本部を訪れ、「主席(樸方氏)は流血回避のために、話し合いを望んでいる」と学生指導者の派遣を求めた。
$ w: t" c* a# i3 c) Z& ~! U, gcsuchen.de
6 S# p: A/ g& d 職員1人が人質として残り、ウアルカイシ氏自身が学生1人を伴い身障者協会に赴いた。0 k; ^, ]5 l; R8 T& a" }9 H
csuchen.de' H. K# F1 ~ q% ^/ ]
応対した協会幹部は「武力行使は必至だ。流血を避けたいなら、主席との面会をセットする」と言った。樸方氏が会いたいというから来たのに話が違う。で、ウアルカイシ氏は樸方氏には会わずに辞去したという。
/ |; l3 D7 B6 _$ ^9 C) b/ H人在德国 社区
' a. [9 ^( X: O, y$ H5 i人在德国 社区 ウアルカイシ氏は「樸方氏の協会職員らに託した意思は本物だったが、急に翻意した」とし、流血は不可避と判断したためではと推測する。樸方氏は何も語っていないが、父親の固い決意を知ったのかもしれない。) v& ^% z* }) a
( S. @' D. }6 L o/ k 天安門事件における武力鎮圧は当時84歳のトウ氏の人生をかけた決断だった。「中華振興」の夢実現に、一党独裁下での経済建設が必要との確信に基づく。97年2月の死去まで、武力鎮圧への反省や悔恨を示す言葉は残していない。人在德国 社区# z, S' T. U0 l5 X' u. w2 V! u( @
csuchen.de0 `5 ?% Z# ~2 g& L, h" Z8 S8 K) H% l
事件後、中国は経済発展の一方で、格差拡大や腐敗の蔓延(まんえん)など深刻な矛盾に悩む。事件で政治改革が頓挫したことも要因の一つだ。胡錦濤政権は、トウ氏の正反両面の遺産を背負っているのである。(中国総局長 伊藤正)& B0 W: C9 u0 d6 q, q4 ~
9 _9 t$ q+ A6 P2 E" T6 d2 Y m/ N3 I- X5 C
人在德国 社区% q: i6 s9 f) y4 o
◇人在德国 社区, I: N: L% m, p. |) h- @
6 v4 ?& \$ Q; o6 L0 kcsuchen.de
: {3 [ r' W# c# `/ H【用語解説】政治的風波
( w( c) c# K2 s- s
3 Q. N M* c/ Q2 ~" [) F 天安門事件の中国当局側の呼称。事件後しばらく使われた「反革命暴乱」は国際的イメージが悪いため、90年代初めから、鎮圧が完了した日付をとった「六四(事件)」が一般的表現になり、当局側では「政治的風波」が定着した。「80年代末から90年代初めの政治的風波」は冷戦終結やソ連・東欧の社会主義崩壊という国際情勢の激変も加えた表現。$ A- k6 a ~# x$ S( j0 U: e+ \
' q7 u) s8 U) Y2 W% N, l/ _, ]* [* _+ j# f1 k. E! f
(2007/02/15 08:03)& D; n+ C/ L6 M, b$ Z' w
' v: D. U; ]/ Z5 t% S
, R3 F) X6 ^) X d( e2 a/ Z" F
+ o3 \$ i/ y* T( S/ j F! ]- w4 |: j7 e, G# w
0 t; _! s- ?" m
7 i; D) S0 J7 G/ e, U7 L+ V! e) n, d2 L+ B' c2 z" _# @0 F
1981年9月、中国人民解放軍のパレードを検閲する軍服姿のトウ小平氏(AP)5 R: j6 ~6 ^( O) L
1 g/ | e! ?$ b
[ 本帖最后由 日月光 于 2007-2-15 10:57 编辑 ] |
-
-
deng.jpg
(10.3 KB)
邓小平
|