" V! z( W9 U, A6 I4 B9 j: N* P) ^旅日作家、在产经新闻上发表过多篇文章的石平向本介绍说:′多年前产经就有关毛泽东的一本书进行了连载,很受欢迎这次连载《邓小平秘录》是上次的继续。这次加上了文革的内容与中共政治斗争内幕。'8 I* I3 F; S8 \. p! X! {, ^
5 g9 i! N: c) |6 C+ f8 E1 [6 u
与产经新闻有合作关系的日中通讯社社长原博文向本台表示:′《邓小平秘录》这本书是以6.4天安门事件开篇的,邓小平这个人是以镇压天安门广场事件做开始,是独裁的政治家。现在连载主要是与温家宝要来日本访问有关系。在对历史问题的认识上中国人与日本人是有很大不同的。'! ?2 C1 y5 g+ w5 P4 f6 U2 W; k
9 _- s, z: ]7 q" b- W
------------------ 9 l1 g6 d4 c: K3 s, U- W, b& d; U9 U1 b( R( l/ p" V
产经新闻将连载《邓小平秘录》 % w* l" P- a, j# Q0 P ! _6 @# C* X* x3 ~3 `( Z7 B1 l(2007-01-29) / @$ J2 a) L3 G0 p; \ ' h5 P Y# q! k4 Y1 p* d(新加坡联合早报)曾于一九七四年连载《蒋介石秘录》的日本《产经新闻》,今年二月十四日起将开始连载《邓小平秘录》,并将在第一部中即探讨邓小平一九八九年「六四」决策的背景。由于中国国务院总理温家宝即将在四月间访日,《产经新闻》此举因此引起议论。 " g. F8 O' P- F0 [% I& { ) P+ Q/ e* ^( y' s0 I1 M 据《自由亚洲电台》网页报导,日本《产经新闻》是在本月廿六日发表〈社告〉,称将在二月十四日开始连载《邓小平秘录》。不同于过去《蒋介石秘录》使用国民党大溪档案,此书的编写以产经新闻社中国总局长伊藤正为首,多名记者编辑参与写作。 / B0 ?( L* b$ e; I, s# L. o7 |+ `" Z: G, Z8 a& d
对于《产经新闻》选择在此时发表《邓小平秘录》,旅日作家石平向本则表示:「多年前《产经》就有关毛泽东的一本书进行了连载,很受欢迎,这次连载《邓小平秘录》是上次的继续。这次加上了文革的内容与中共政治斗争内幕。」 8 H* R3 Q2 a! T/ `/ T _2 s* W6 j6 p8 |
! V% }4 \2 n( ^! \8 c7 Q+ b 与《产经新闻》有合作关系的《日中通讯社》社长原博文表示:「《邓小平秘录》这本书是以六四天安门事件开篇的,邓小平这个人是以镇压天安门广场事件做开始。现在连载主要是与温家宝要来日本有关系。在对历史的认识上,中国人与日本人是有很大不同的。」 : Z, R7 d' j" N. X9 c
9 y+ x. M& v# ~6 E0 F- H+ @( A) x-------------------------- t8 b% s$ f$ h8 N+ Q 2 E" z, S) `& b# O+ v" `2 R日本产经新闻. E, e j4 ?/ f% [' V/ y8 j
9 Q' u% u8 Y3 z0 Z
【社告】「トウ小平秘録」 改革開放の実相 2月14日連載スタート " a0 O: u8 o# M1 [" a) L 3 ?1 P9 N0 s p& n# [& A0 Q& f産経新聞の新たな長期連載「トウ小平秘録」が2月14日付からスタートします。3 T+ p* M4 K' r! H5 s- c+ d
9 p; a; v1 C: h, G 1兆663億ドル(昨年12月末現在)という世界一の外貨準備高を記録した中国。この経済発展の突破口を開いたのが、トウ小平氏(1904~97年)でした。今年は没後10年にあたります。% o4 _' w$ _- o- p
& `" P( `% ?/ n8 Y5 F' r 毛沢東以来の中国共産党内における激しい権力抗争を生き抜き、事実上の最高指導者にのぼりつめたトウ氏の波瀾(はらん)万丈の生涯は、中国現代史そのものです。. v3 `' H) h1 g
& _# j& t- h+ f! o. Q$ t q/ r* u
トウ氏は政治面で社会主義と中国共産党の指導性を強調する一方で、経済面では生産力増大を第一とする独特の理論を唱えました。文化大革命時代の失脚を経て権力を握り、改革・開放路線へと大きくかじを切った決断が中国の驚異的な成長をもたらしました。 + x/ N Q& I7 P. c$ k1 T * K, J5 P0 D/ b8 H 半面、膨張経済は都市(富裕層)と地方農村(貧困層)の格差拡大や環境汚染、さらには官僚の腐敗という矛盾の拡大を招いています。世界規模のエネルギー獲得戦略や急速な軍備拡張路線も気がかりです。こうした現代中国の実相を理解するには、トウ氏の足跡をたどる必要があります。2 m* W: v$ s( c( l" O5 b' _3 L
, E; S' K% T5 k 同年3月、全国人民代表大会(全人代)閉幕時の記者会見で、温家宝(おんかほう)首相も同様の見解を示し「政治的風波から15年たち、中国の改革・開放と社会主義現代化は巨大な成果を収めた」と述べた。今日の繁栄は武力鎮圧で改革・開放を守ったおかげとの響きがある。 - o& N6 u h6 `; ]& B# a, g1 H( X2 |, ]8 ^+ A" G
中国国内では今、こうした公式見解以外に、事件を語ることはタブーであり、事件の再評価を求める人びとは厳しい監視下に置かれてきた。 4 o( O3 `. k/ n9 `" F. @& l+ G% v( { F8 ~4 k/ e- l. q
天安門事件で学生らの行動を支持したとして解任された趙紫陽(ちょうしよう)元総書記は05年1月に死去するまで軟禁を解かれなかった。+ A1 L# d( m5 Y- S9 q$ Y) P
6 c' i8 e7 d( ~- u/ Z. G なぜか。「人民の大量殺戮(さつりく)はやりすぎだったとの思いが政権内にもあるため」と中国の老記者はいう。 : _4 C6 S" `( V- {; j5 Q" V * H2 a+ \% `* j& S 2004年2月、前年の中国内におけるSARS(新型肺炎)隠しを暴露した軍病院の蒋彦永(しょうげんえい)医師は、温家宝首相らに天安門事件の再評価を求める書簡を送った。そこで明かした新事実が注目された。% A% }# d* d+ T5 C. g
[( w+ ^* C5 l3 o! a7 U 天安門事件当時の国家主席で、発砲命令に関与した楊尚昆(ようしょうこん)氏(98年死去)が生前、蒋氏に、「(天安門事件での武力鎮圧は)党が犯した歴史上最も深刻な誤りだった。いずれ正さねばなるまい」と話したというのだ。楊氏の「反省」は96年ごろだったらしい。 1 b: L; _( d. H- K1 P5 @. l! l9 ^ V: v& g- P
事件の前、北京に戒厳令が布告(89年5月20日)された後、武力鎮圧への不安が高まり、妥協を探る動きが起こった。トウ小平氏の長男、トウ樸方(とうぼくほう)氏も流血回避に動いた一人だったと産経新聞に語ったのは、当時の学生運動のリーダー、ウアルカイシ氏(事件後中国を脱出)だ。% L1 n, k6 U2 A% w r# R1 r
: f4 B" ~$ U1 R8 m8 g$ o1 S
同氏によると、戒厳令布告直後、樸方氏が主席を務める中国身障者連合会の職員4人が、天安門広場の学生運動指揮本部を訪れ、「主席(樸方氏)は流血回避のために、話し合いを望んでいる」と学生指導者の派遣を求めた。/ T6 z; a& ~0 ~9 |8 A& m
; k6 {* c& p$ M+ T
職員1人が人質として残り、ウアルカイシ氏自身が学生1人を伴い身障者協会に赴いた。# ?5 a% B/ q# D2 i
( x( _8 R; _- A 応対した協会幹部は「武力行使は必至だ。流血を避けたいなら、主席との面会をセットする」と言った。樸方氏が会いたいというから来たのに話が違う。で、ウアルカイシ氏は樸方氏には会わずに辞去したという。( E# N; g! G3 {/ f
$ o; k0 U2 a' R9 q" @" K: P
ウアルカイシ氏は「樸方氏の協会職員らに託した意思は本物だったが、急に翻意した」とし、流血は不可避と判断したためではと推測する。樸方氏は何も語っていないが、父親の固い決意を知ったのかもしれない。. K" A' z: Z( Y- O I! Z+ L
/ U% A( x) }3 P+ J1 z
天安門事件における武力鎮圧は当時84歳のトウ氏の人生をかけた決断だった。「中華振興」の夢実現に、一党独裁下での経済建設が必要との確信に基づく。97年2月の死去まで、武力鎮圧への反省や悔恨を示す言葉は残していない。; L7 Y( Z' D$ i! }8 ^
" O# C) c! F0 ^& P
事件後、中国は経済発展の一方で、格差拡大や腐敗の蔓延(まんえん)など深刻な矛盾に悩む。事件で政治改革が頓挫したことも要因の一つだ。胡錦濤政権は、トウ氏の正反両面の遺産を背負っているのである。(中国総局長 伊藤正)# f& h) r, I1 }
% S8 w: f' W+ I0 ^ K& n8 D. ?
* k3 A2 A: I g( i9 {! `( \3 x0 ?
6 Z p5 R( b4 t% y" p, v6 F# a
◇5 E5 _3 W x( ?" G: U
5 X# }+ a) D# A. A/ h $ m' z# L. g* ] m0 Y) h【用語解説】政治的風波& w0 F9 W! r4 c2 Y5 z! y! ~; N" _% i
* g" h' m4 E, f
天安門事件の中国当局側の呼称。事件後しばらく使われた「反革命暴乱」は国際的イメージが悪いため、90年代初めから、鎮圧が完了した日付をとった「六四(事件)」が一般的表現になり、当局側では「政治的風波」が定着した。「80年代末から90年代初めの政治的風波」は冷戦終結やソ連・東欧の社会主義崩壊という国際情勢の激変も加えた表現。0 w9 x3 \- D Y$ e
1 B$ r& Q4 c4 x! E しかしトウ氏の死後、故居は修築され、広壮な記念施設に変わった。彫像や記念館が各地に誕生、江沢民(こうたくみん)前国家主席が看板などの揮毫(きごう)をしている。! I$ B+ }( O% @5 R( b+ s
" f; X9 M. k3 C5 u" o( M
トウ氏の生誕100周年の2004年、胡錦濤政権は盛大な記念行事を挙行、大量の文章や映像が発表され、「偉大なマルクス主義者」との賛美一色になった。一党独裁を堅持し、経済発展を図る正当性を訴える上で、トウ氏の理論と名声は政権に欠かせない。 : {- ^. m' W+ h# E4 F # W& j0 Y+ R: G8 F2 m, h だが、家族や関係者の証言からは、家族を大事にし部下や仲間の面倒見のいい人柄が浮かび上がる。それは孤高の革命家、毛沢東とは対照的な常識人の姿だった。 & z8 h# w$ n8 P8 _0 N | 5 L9 p$ o% Z. k, B トウ氏の主導で78年に始まった改革・開放は、毛沢東革命になぞらえ、「第2の革命」と呼ばれる。両者は富強の国家を建設、国民を豊かにする理想では一致していたが、毛沢東が、社会矛盾の解決を階級闘争に求めたのに対し、トウ氏は経済建設こそ先決と考えた。$ C2 e: n( c( l# o( [
8 Q% m4 z& B; A
共産主義化をあせり毛沢東が発動した大躍進政策が失敗、数千万の餓死者が出た60年代初め、トウ氏は食糧増産のため、部分的な個人生産を農民に認めた。「白猫でも黒猫でもネズミを捕る猫はいい猫だ」との有名な言葉はその時のものだ。3 e+ `5 ~& \3 ? |
$ E1 Y& {6 F. D 改革・開放は「猫論」の復活だった。計画経済と公有制を柱にした社会主義の原則は次々に破られ、資本主義の原理や手法が導入された。毛沢東晩年の物質的貧困と精神的抑圧から人々は解き放たれ、中国はみるみる活気を回復した。 8 r0 B! m) p5 {7 O % T+ k' o7 H8 o* {! Y% z 豊かさと自由-だれもが求める常識人の感覚こそが第2の革命の神髄だった。 4 V2 F( u; s' r9 E/ ~7 N . R p7 X) t" w2 b a% u+ X4 | n
8 N! G: u6 F" M& ]矛盾生んだ「先富論」 ' x8 w" m4 d3 g- w2 c$ T, H2 T" p# v/ T0 T, ^
トウ小平氏は着想力に富んだ現実主義者だった。改革・開放の初期、深センなどに4つの経済特別区を設け、市場経済の実験場にしたり、19世紀末以来、英国の植民地だった香港の制度など現状維持を認める「1国2制度」というアイデアを打ち出し、主権回復に成功したりした。6 ^# ~2 {1 @+ r" |8 P
% V3 o4 l2 f1 ^+ ?& b
それは、台湾への統一呼びかけの武器にもなっている。 ) i: B' {2 D- C0 K* {1 @& }4 M( D' ]7 T, Y7 x0 T9 c
1993年9月、トウ氏は弟のトウ墾(こん)氏と会話している。トウ氏は、天安門事件(89年6月)後間もなく引退したが、事件後に保守回帰が強まると、南方視察に出て、改革加速を号令する南巡講話(92年)を発表、経済を成長軌道に戻すのに成功していた。# I$ q+ s4 t5 \8 X
4 a( ?' |3 f$ H# M, s3 g+ c/ l- U
トウ小平年譜(2004年、中央文献出版社)によると、弟との会話の中で、トウ氏は、江沢民政権に満足の意を表し、「国が発展し、豊かな国の一公民になればよい」としながら「引退してもやることがないわけではない」と述べている。89歳にしてなお「社会問題を観察し、意見を言う」必要を感じていたのは貧富の格差への懸念からだった。 ( `. O. L: i: R- T7 [ 2 L( [& @5 I9 a1 @8 h 「富をどう分配するかは大問題だ」7 ?) N. j4 a# c# y% K
' X' V' E/ n2 ^ 「この問題の解決は発展を図るより困難だ」' D8 u' s& H5 H" r) c8 u- D
) S5 Y" X$ a# f4 [- @! H
「一部の人が富を得て、大多数が持たない状況が進めば、いずれ問題が起こるだろう」, ]7 P5 g/ O8 E$ O. v
: ~/ M. j( [1 v
トウ氏の持論は、「共同富裕」へのステップとして一部の人が先に豊かになる「先富論」で、南巡講話でも力説していた。それは急成長をもたらした半面、格差の拡大と腐敗の蔓延(まんえん)も招いた。今日、先富論の生んだ矛盾ははるかに深刻になった。( C( F- A0 L- |! b1 p
8 c, W$ u% C2 E トウ墾氏には、79年に打ち出した社会主義の「4つの基本原則」を、社会主義市場経済の優越性と自賛している。4原則と改革・開放が、トウ小平理論の2つの根幹だ。しかし国際化、情報化が進み、国民の生活も意識も急変する一方で、それに呼応した政治改革を4原則は妨げてきた。 ( E9 B% N% b$ q9 z1 ~( Z, B) P# \+ a6 ~- W8 Q* n P8 u6 J
経済に関しては、社会主義の枠を突破する革新派だったが、政治に関しては確固たる保守派だった。理論面にとどまらない。トウ氏は、路線上のライバルだった陳雲(ちんうん)氏(1905~95年)を含め長老との対立を避け、長老政治の頂点に立って権力を振るった。政治改革を志向、長老と対立した胡耀邦(こようほう)(1915~89年)、趙紫陽(ちょうしよう)(1919~2005年)両総書記も切り捨てた理由だ。 1 F5 H2 w5 X3 p) c6 w# P$ u! x9 s 1 ~/ q' x- \5 x6 X3 b 毛沢東と違い、トウ氏は元気なうちに現役を引退、江沢民氏を総書記に指名し、92年には江氏の後釜に胡錦濤氏を内定した。両氏の使命はトウ路線の継承だ。* n. K' |0 }( r& g& L1 Q
, r, g$ m. p; E6 J! l5 X8 Y0 C
中国ではいま、矛盾を拡大した改革・開放への反省が起こり、毛沢東賛美の声が上がる一方、政治改革や民主化要求も強まる。「トウ小平」は依然、現実政治の中心にいる。 & u' A' {4 T8 d" f2 y/ w& z1 m6 ~; c9 u& A- q! p7 n) m
トウ小平氏は戦争、革命、闘争の中国現代史を生き抜いた。氏にとって人生最大の危機は、天安門事件だったろう。それは、文化大革命とは違う意味で、現代中国の矛盾の爆発であり、大きな歴史の転換点にもなった。: h* A6 I! w+ `6 Y0 t' m
5 y# Z/ F. d7 V ]% z6 U/ R文中指出,今年一月十五日薄一波去世,他是曾在一九八九年天安门镇压事件采取强硬路线的八大元老最后死去的一位,他也是在一九八七年一月积极支持将当时担任党总书记的胡耀邦解任的一位。后者由於对一九八六年十二月安徽合肥学生民主化示威表示应放任无产阶级自由化而和保守派元老对上。! {& S. \5 b0 L& Y" p
. a3 I# Y0 q$ d( g, e4 M秘录指出,「亚洲周刊」曾报导,当时担任贵州书记的胡锦涛曾针对胡耀邦被解职一事对部下表示(处分)相当不公平。学生和知识份子很多人虽也都有相同的看法,但并未发生抗议事件,改革派的赵紫阳被选为胡耀邦的后任也是原因之一。2 H8 S3 N: ~: h: |
, `! U. Z% K( r# p e7 |9 x, B3 k9 A( L
胡耀邦去世消息传出后的十五日晚上,北大等部份大学贴出追悼胡耀邦的大字报,十六日,大字报扩大至二十所大学,批评元老政治的内容也增加,一般市民也开始追悼胡氏,十七日晚上,中国政法大学等学生在天安门广场的示威揭开各大学竞相组织示威并扩大规模,由追悼胡耀邦而转为攻击保守派。 % s) t! I0 |# { k, f6 N5 a% V8 B6 F
胡耀邦的突然去世带给中共领导阶层冲击,据「中国六四真相」报导指出,赵紫阳总书记接获中央办公室主任温家宝的报告后召开政治局紧急会议,决定讣文内容和葬礼程序并於午后报告邓小平,邓氏由於已接获报告而显得相当平静,但政治秘书王家瑞事后透露,当邓小平得知胡耀邦去世的消息后熄掉香烟,两手手指无力地交叉在胸前一言不语,片刻后开始猛吸烟。 Y) _+ e0 G3 I7 U( v* L6 B- J* L2 |* J/ M3 g% y Z
邓小平针对胡耀邦的去世同意赵紫阳报告提议将胡氏定位为党卓越的领导者,对由於主张「无产阶级自由化」而被迫下台的胡耀邦来说是异例的待遇,邓小平对胡耀邦去世保持戒心的想必是「民众的反应」。 , i# H6 I/ F8 D ! h3 e" Y& u5 q( P$ M |一九七六年一月,毛泽民未出席周恩来首相的追悼大会而引起民众的怀疑,发表追悼周氏演说的邓小平被迫下台,同年三月底开始,追悼周恩来的活动遭到镇压,发展成为第一次天安门事件。中国资深记者指出,不仅是邓小平,所有领导阶层都想避免一九七六年事件的重现。 . G/ B# e! _( c0 R9 t) p. W) w, i1 L2 r
一九七六年,北京市民对四人帮的反弹是以追悼周恩来的方式爆发,一九八九年已具有以更强烈对政权反弹的社会条件。北京市党委的资料指出,一九八九年四月十五日日晚上,市委会召集部份大学和周边区党委干部下令警戒少数别有居心份子的煽动行动。各种不同立场者都对胡耀邦的去世有不安的预感,学生一开始示威,预感变成现实,迈向悲剧。 / H! q& \0 F7 f8 a. J2 F! e5 h/ N
【トウ小平秘録】(3)第1部 天安門事件 胡耀邦の死# {8 _5 x( D: y& I' T
+ c( d* j- U2 P" p
今年1月15日、元中国共産党中央顧問委員会副主任の薄一波(はくいっぱ)氏が98歳で死去した。 & `# S# Y: F8 _( S: o) c6 n0 S9 s; `/ ^" j7 S; \3 A
猛然とたばこを吸った 2 M; L1 G8 {& n3 t8 s' V5 t0 k 4 l/ `# ~) P$ Q- S) l天安門事件で強硬路線をリードした8大長老の最後の1人だった。1980年代、中国政治の支配者は、トウ小平氏を中心にした8大長老であり、87年1月の胡耀邦(こようほう)総書記解任劇も彼らの合意による。そのとき、薄氏も解任を積極支持している。0 X+ a+ N O* z4 r. }
* Q) X/ ~( v" o J! t$ z
胡氏の解任は、86年12月に安徽省合肥で始まった中国科学技術大学学生らの民主化要求デモに関し、「ブルジョア自由化を放任した」ことが直接的罪状にされた。背景には開明的な積極改革派の胡氏と保守派長老らとの確執があった。8 p S9 l% L9 I b( z5 @/ s
! P+ I2 c; f) l3 \* j8 F; O, P 当時、貴州省書記だった胡錦濤(こきんとう)氏は、部下に「(処分は)あまりに不公平だ」と語ったという(「亜州週刊」07年1月7日号)。 # T6 q" }; A. p. s6 c4 ?9 o8 L( F/ m$ X: p! d* ~
そうした思いは学生や知識人の多くに共通していたが、解任に対する抗議行動は起こらなかった。後任に、改革派の趙紫陽(ちょうしょう)氏が選ばれたことも一因だった。 3 o& N* V1 N, p/ l9 v/ Y! W# Z( g- \3 S' n4 G
89年4月15日午前7時58分、その胡耀邦氏が死去した。8日の政治局会議中に心臓発作を起こし、入院先の北京病院での急死だった。「大衆は極めて強く反応するだろう」と予感したことを、当時「人民日報」副総編集長だった陸超祺(りくちょうき)氏は香港で06年に出版した「六四内部日記」(卓越文化出版社)に記している。) B2 i8 w& M2 @" y' t1 s
# b5 J2 a; T- A( \/ b
予感通りに事態は展開していく。0 Y# R) t" m3 w' i! O$ k
/ s( a- f# K$ U. ?5 `
訃報(ふほう)が伝わった15日夜には、北京大学など一部の大学に胡氏を追悼する壁新聞が張り出された。16日になると、壁新聞は少なくとも20大学に拡大、長老政治を批判など政治的内容のものも増えだした。天安門広場の人民英雄記念碑では花をささげて、胡氏を追悼する一般市民も現れた。9 X# l8 z& ?- y
& ~ P& G0 J6 [, J9 z! q$ ?* h. I
そして17日午後、中国政法大学学生らが天安門広場までデモをしたのを皮切りに、各大学が競ってデモを組織、規模が大きくなると同時に、その性格も胡耀邦追悼から、保守派攻撃へと転じていく。 9 Y1 t3 S" a {5 T2 n/ w ) E5 a5 c/ j7 Z# A/ W1 i: p- z 胡氏の急死は、指導者たちにも衝撃を与えた。2001年に刊行された張良編著「中国『六四』真相」(明鏡出版社)によると、温家宝(おんかほう)中央弁公庁主任(現首相)から報告を受けた趙紫陽総書記は、政治局緊急会議を招集、訃告の内容や葬儀の手はずを整え、午後、トウ小平氏に報告に行った。トウ氏は既に訃報を知っていてかなり平静だったが、政治秘書の王家瑞(おうかずい)氏は後にこう語ったという。+ [% b$ u# f" D9 B7 o# Z1 a
) J) I$ u3 k6 E. p) R3 P
「小平同志は耀邦同志の死を聞くと、吸っていたたばこを消し、両手の指を力なく胸の前で交差させたまま一言も発しなかった。しばらくしてまたたばこを手にし、猛然と吸い始めた」( G$ c9 w# Q9 `( r1 O3 l
& }$ K8 P! W' t$ r* T
胡氏の急死について、トウ小平氏は、その夜発表の訃告で胡氏を「長い試練を経た忠誠な共産主義戦士、偉大なプロレタリア革命家、党の卓越した指導者」と位置づけるとの趙氏の報告に同意、さらに22日の追悼大会に出席すると表明した。 j+ i$ p9 P9 x( @# v" C5 E9 {5 h$ Y: J' w6 n/ \
胡氏の解任(87年1月)の理由が「ブルジョア自由化」だったことからすれば異例といえる扱いだった。$ \( }% h: j. A
6 o0 V& Z2 J* y+ C5 o9 i' d ^7 z
半世紀に及ぶ腹心であり右腕だった胡氏への同情もあったろうが、04年刊行の「トウ小平年譜」には、胡氏の死に関して「4月22日、人民大会堂で挙行された胡耀邦追悼大会に出席」としかなく、脚注で追悼期間中に北京などで学生デモや動乱が発生したと記されている。; R/ N- _# k9 o" N
) H+ K0 f+ U( @, n) Y トウ小平・中央軍事委員会主席▽陳雲・中央顧問委員会主任▽楊尚昆・国家主席▽薄一波・中央顧委副主任▽彭真・前全人代常務委員長▽李先念・全国政治協商会議主席▽王震・国家副主席▽トウ穎超・前全国政治協商会議主席(周恩来元首相夫人)-の8人。いずれも革命第1世代の共産党幹部で、党内で大きな発言力をもっていた(肩書きは89年6月当時)8 K' G. T9 j9 Q! z4 I7 M% W* I
9 S r) Q F2 A0 J(2007/02/16 07:48)9 b2 G' f$ m2 ?( D6 G3 q* v
# Q3 k+ K8 f9 Z
8 D, I/ N2 d Z1 m& {; Q( x
5 I U& S$ z# N2 j0 U+ x- ^7 W+ ~9 e) ^- p
1985年6月、中国共産党中央軍事委員会拡大会議に出席したトウ小平氏(左)と胡耀邦・党総書記(当時)
/ h( @5 i( I2 v( j2 w% g/ r% y" w 根据党宣传部长朱厚泽的证言,为决定解除胡耀邦总书记职务并由赵紫阳暂时代理而召开的扩大政治会议是由邓小平主持,最后由陈云发表很长的演讲,结束后进行表决,政治局员以外的元老也参加,结果一致通过决议。党的最高层人事并非由中央委员会召开大会来表决而是经由变通的会议决定。陈云随后提醒与会者,指出这是项合法的会议。中央社" Q& K4 \4 M4 L1 m# Y
, {; \5 {6 r6 Z
【トウ小平秘録】(6)第1部 天安門事件 失脚の歴史 姑息で無力な指導だ0 w6 w( f5 A; B3 d7 ?
5 q7 N: m! f$ t' b$ }% X
中国共産党の歴史は、政治闘争の連続だった。トウ小平(しょうへい)氏が最高権力を握った1978年以降も絶えることはなく、天安門事件(第2次、89年)までの10年余の間に、華国鋒(かこくほう)、胡耀邦(こようほう)、趙紫陽(ちょうしよう)と3人の共産党トップが失脚した。9 b4 e" n; C. B6 y; f: Y; Q O
( a }" c& z; |- L その中で、87年1月の胡総書記解任は、天安門事件の政治的背景になった事件だった。 / B. T* r2 n, a7 c- d$ @* q' O4 k$ |
国営新華社通信の元高級記者、楊継縄(ようけいじょう)氏は、2004年に香港で出版した「中国改革年代的政治闘争」(以下「楊書」)で、天安門事件後、自宅軟禁状態にあった趙紫陽氏と3度インタビュー、その証言も加えて、胡耀邦事件も詳述している。/ [ f* n" I2 C- H. R
! @0 E8 ?( `0 D. p9 r7 q 前回、トウ氏が86年12月30日、胡耀邦氏らに行った談話のさわりを紹介したが、その3日前の27日、長老7人がトウ氏宅を訪れ、安徽省合肥で始まった学生デモの危険性を指摘、胡氏の「姑息(こそく)で無力な指導の結果だ」と訴えた。それを聞いたトウ氏が秘書に手配させたのが30日の会合だった。( x3 ]# u. t+ I; j( p1 U
- j& ?" e; x" f: O0 x 長老7人は、天安門事件で重要な役勻担った8大長老のうち、王震(おうしん)中央顧問委副主任、彭真(ほうしん)全人代委員長、薄一波(はくいっぱ)中央顧問委副主任、楊尚昆(ようしょうこん)中央軍事委副主席の4人、それに保守派理論家のトウ力群(りきぐん)中央書記、胡喬木(こきょうぼく)政治局員と余秋里(よしゅうり)中央軍事委員だった(肩書は当時、以下同)。 7 X, i; d( ^- U' c" V; e$ |1 [2 v3 ?7 w+ E% o' j# g, m0 \
これより前の25日、天津を視察した王震氏は、市幹部と会見するやテーブルを激しくたたき叫んだと、当時、天津支社勤務の楊氏は書く。+ o1 Y6 ^4 d6 X: G- _
' E: p2 N' C7 f3 t# f
「反革命分子が造反した! 騒ぎを起こし共産党を引きずり下ろそうとしているんだ」 ( o& s! [: L8 r7 T3 Y$ `. R8 \& u( B
「今も右派がいる。反革命もいる。方励之(ほうれいし)(民主派の天文物理学者)がなんだ。反革命だ!」% p3 w4 i7 j5 g
7 C. ]+ Q, ]* x
同月31日、党中央学校で講演した王氏の言葉はもっと激しい。( y: v+ J& h, s, N& k" X
' q7 p9 m+ P& _' \/ T
「大学生は300万いるだと。こっちには300万の解放軍がいる。あいつら(学生)の脳天をぶち破ってやる。わしを誰だと思ってるんだ」" u! {! O6 Z5 d3 v: ?6 i" ^: ]. m& v
# G$ W% B0 y* J. K, G6 C+ `; n
王氏は新中国発足後、新疆ウイグル自治区に軍政治委員として派遣され、少数民族を武力弾圧したことで有名だ。, \8 K! q' h9 G* M/ h @3 j
3 c) o+ b/ f3 |& C
≪胡耀邦は声上げ泣いた≫$ V" z1 M, u0 @" Q+ N: f& |$ M
+ i' @ X R0 t5 V外国製サングラスをかけた中国の女子学生たち。「ブルジョア自由化」のファッションとされた(1982年、雲南省昆明市)( u' \: |. v |. [4 J V4 Y
/ D' M( U- k& Z, F
胡耀邦総書記の解任は1987年1月16日の政治局拡大会議で決まったが、その前に10日から、中南海の懐仁堂で、要人が意見交換する「民主生活会」が開かれた。 8 u$ }* A: f. a; ~3 R) i : n6 j0 I4 G; m! D! U7 R 胡氏は同月2日、トウ氏に辞表を提出、生活会の初日に「ブルジョア自由化」への対応などについて自己批判した。 ( k, t4 G: a( A8 ^ & D) r+ l) `0 L$ O 「政治原則上の重大な過ちを犯し、党に重大な損害を与えた」「『左』にばかり注意し、『右』を防ぐのを怠った」などと。* r. n/ \: c% m& Z: v# R- `3 W5 Z
" h3 ?4 ^- a# T/ f+ {0 L3 L# W2 N その後、胡氏を批判する発言が15日まで延々と続く。 ) Z: n* x* x0 j+ D 4 @( b2 b; [) `- o5 ~9 n. F' C 「胡耀邦の心を傷つけたのは、良き友人までが事実を顧みず暴露をしたことだった。延安時代に『桃園の結義』(三国志演義の劉備、関羽、張飛による兄弟の契り)を交わした王鶴寿(おうかくじゅ)(中央規律検査委第2書記)は胡との私的会話まで暴露した。万里(ばんり)(政治局員)や趙紫陽のような改革派も批判的発言をした」(楊継縄著「中国改革年代的政治闘争」、以下「楊書」)( `) k" R! r( H( c" y+ J! L
3 T9 `1 \( U$ ?& b( u 趙紫陽氏の発言は生活会最終日の15日。保守派で当時党中央書記だったトウ力群(とうりきぐん)氏が2005年に香港で出版した「十二個春秋」によると、党除名になった作家の王若望(おうじゃくぼう)氏らの名を挙げ「胡耀邦、あなたは彼らになぜあんなに寛容だったのか」「内外で開明的な印象を維持したかったのか」と追及したという。 & c: B7 K2 E* h2 c' ]& M5 E/ z6 b: E' v
「生活会が散会した後、胡耀邦は懐仁堂の外で声を上げて泣いた。彼が受けた精神的打撃は大きかった。万里は同情し、その晩、胡の好物の犬の焼き肉を胡の自宅に届けさせた」(「楊書」)# p8 C' I% A& z- ^$ K1 g- z
5 h4 N( A; N& \$ C! E8 e胡耀邦的智囊吴江在著作中指出,中共在邓小平主导下于一九八六年开始检讨领导人年轻化等改治制度改革。赵紫阳曾在一九九五年十二月接受新华社记者杨继绳访问时透露,一九八六年二月,胡耀邦拜访他,传邓小平指出,「(我)将于十三届党大会辞去政治局常委和顾问委会主任,你也辞去党总书记来接顾问委会主任。」胡向赵接著指出,若是如此,将可带动大批老同志退休。, t6 x |- \ }( ?5 A V8 N- F
) Y$ I8 y7 J/ ?
邓小平在十三届党大会率先辞退中央委员,其他元老追随而实现大幅年轻化,邓氏只留任中央军事委员会主席,新的政治局常委是赵紫阳、李鹏、乔石、胡启立和姚依林,除赵紫阳以外都是新任。邓小平曾提议让积极改革派的万里和田纪云也成为常委,但遭保守派反对而作罢。后来在处理天安门学生示威,赵和胡是柔软派,李和姚是强硬派,乔石则是中立派,反映出政治局常委人事是保守革新两派妥协的产物。! ?$ t& X% j* S' s9 d K
% u" s0 `9 t ?/ B! m" o* i由邓力群的落选显示,若在改革派大优势之下进行投票选出政治局常委的话,姑且不论被内定为下任总理的李鹏,七十岁的姚依林势将落选,如此一来将引起保守派的反弹而对改革造成妨碍,八十三岁的邓小平把「富强中国」的梦想寄托在赵紫阳身上,为营造实行改革的环境而绞尽脑汁。 ) M: _- t2 p, I, J ) i7 R+ b0 R9 G8 ]: T @! r1 H- C【トウ小平秘録】(8)第1部 天安門事件 第13回党大会 8 O* y5 g0 _4 L
「左王」と呼ばれ、胡耀邦(こようほう)総書記解任でも活躍した保守派理論家のトウ力群(りきぐん)・元党宣伝部長が、1987年秋の第13回党大会の中央委員選で落選したことは前回書いたが、中央顧問委員会常務委員選でも落選した。187票中85票しか得られない惨敗だった。 0 E% J, N W. a7 L$ w/ Y" ^ a# @' u% {1 s
6 L1 w: F M* r: ]改革へ深謀、トウ・趙合作. ~( K! T8 ]: A0 a
( C6 T+ X' I) \8 R# s$ _
対照的に、その年1月に党総書記を解任された胡耀邦氏は中央委員選で上位当選。党大会に続いて開かれた第1回中央委員会総会(1中総会)では、投票総数173のうち166票を得て政治局員に選ばれた。反対7票のうち1票は胡氏自身だった。: T( |3 p5 f9 l Y, K. @- \* p8 D
% k6 Y, r' S* ]- d 党歴40年以上の長老で構成する中央顧問委員会(主任はトウ小平(しょうへい)氏。党大会後に陳雲(ちんうん)氏を後任に選出)さえ、「左」を支持しなかった。その屈辱を、トウ力群氏は2005年に香港で出版した回想録「十二個春秋」で「その晩はよく眠れなかった。数日間、気分は優れず、不公平だと感じた」と書く。! q! R+ Z) A2 r: E( o" Y3 t
4 W( O m2 r, o7 w
トウ力群氏は、自分が指導していた中央書記処研究室が87年7月に解散させられたことなど、「趙紫陽(ちょうしよう)氏とその配下による引き落とし攻撃」を列挙。趙氏を「陰謀家」と決めつけ「その目的はトウ小平の支持なしには実現できなかった」と述べている。+ z) g ~# r- |
. e+ L0 y) H5 D+ | |* ?3 d4 V+ X
トウ力群氏の指摘は、トウ小平氏が大衆への武力鎮圧を決断した天安門事件(第2次、89年6月)全体を見渡したとき、重要な意味を持つ。13回党大会は、政治・経済両面で大胆な改革策を打ち出したが、それはトウ小平、趙紫陽両氏の合作だった。両氏の強い信頼関係が背景にあった。それがどう崩れたかが、天安門事件のポイントになるのである。 ( t" ]) w6 s7 _! j7 c5 J. Y5 ^$ N6 Q( r
党大会ではトウ小平、陳雲両氏以下、長老のほとんどが中央委員会から引退し、8大長老のうち再選されたのは楊尚昆(ようしょうこん)氏(政治局員)だけだった。トウ氏が早くから主張していた指導者終身制の廃止と幹部の若返り実現への一歩だった。# x: G: O" _# f! L7 o) \ M$ V
3 L' T% X* Z n トウ小平氏は80年8月、政治局拡大会議での演説で、毛沢東の晩年の過ちを、「一言堂(ワンマン)」や個人崇拝を生んだ制度の欠陥に帰し、その直後に会見したイタリアのオリアナ・ファラチ記者にも終身制廃止の必要を強調している(「トウ小平文選」第2巻)。 1 H* t8 S8 c1 U) ~ 8 x& M' M$ B0 K/ F2 S6 l7 K その最初のステップとして82年2月、老幹部退職制度を設け、同年9月の12回党大会では、老幹部で構成する中央顧問委員会を新設したが、老人支配に変化はなかった。政治局員25人中、60歳未満は1人、政治局常務委員6人中では胡耀邦、趙紫陽両氏以外は70歳以上だった。: z) b: b9 Y7 Q( z- N8 `
* o6 k: |4 w# r( e) a ≪長老たちは引退せよ≫ . @; @; C. S- Y; z. V$ [5 r3 B# a# W* V/ q \3 W1 f' x
胡耀邦氏のブレーンだった改革派の呉江(ごこう)氏は、香港で出版した「十年的路」で、1986年になって指導者の若返りなど政治制度改革の検討が本格化したとする。そのきっかけはトウ小平氏がつくった。9 S7 e0 B; ~( Q/ m* f
9 a7 v; k; ^. u8 [9 b6 J
トウ氏は86年9月、米CBSテレビのインタビューにこう話す。 , @. I. R; M8 R5 {' e+ [ - j& f) {: N W) Q, o 「(80年に会見したイタリアの)ファラチ記者に85年までで引退するつもりだと話したが、1年超過してしまった。早く引退したいが、党内も人民も承知してくれない。来年の党大会で引退すべくみんなを説得中だ」 g6 m! O6 `4 r+ D% W9 D# { 8 j5 k! U' D3 D6 S 趙紫陽氏は95年12月に行った新華社記者の楊継縄(ようけいじょう)氏とのインタビューで、こう明かしている。 5 K, w! w+ F. Z' ~: T& d1 f% Q! X: e G6 G
「86年2月、胡耀邦が訪ねてきて、トウ小平から『13回党大会で政治局常務委員と顧問委主任をやめる(中央軍事委主席には触れず)ので、君も総書記をやめて顧問委主任を引き継げ』といわれたと話した。そうすれば、大勢の老同志も引き連れ引退させられる、と」(楊継縄著「中国改革年代的政治闘争」、以下「楊書」)- t$ L, k2 E9 X9 m2 P
4 p! \6 n7 |/ t5 u; Q8 I0 K9 {" O
13回党大会ではトウ氏が率先して中央委員を辞退、他の長老たちも追随し、大幅な若返りが実現した。トウ氏は中央軍事委主席に留任、陳雲氏は顧問委主任、李先念(りせんねん)氏は全国政治協商会議主席、王震(おうしん)氏は国家副主席と、政治局員でも中央委員でもないヒラ党員が要職に就く変則的な「引退」だった。 4 J4 S1 A1 U/ _) ^ 4 D" k1 F6 A/ ?+ p( x1 w8 j0 `+ G 新しい政治局常務委員は趙紫陽、李鵬(りほう)、喬石(きょうせき)、胡啓立(こけいりつ)、姚依林(よういりん)の5氏で、趙氏以外は新任だった。後に学生デモへの対応で趙、胡両氏の柔軟派と李、姚氏の強硬派、喬氏が中立と分かれたように、保革の妥協の産物だった。 8 Q& |% W- V9 [4 w, ]6 x! W3 w0 i$ M( R8 A* ] J' U# |
「楊書」によると、トウ小平氏は当初、積極改革派の万里(ばんり)、田紀雲(でんきうん)両氏も加えた7人制にすることを提案したが、保守派が難色を示し、断念したという。, l4 y/ A& x$ W) z9 G* G
4 Z' N) |; b, f c7 l これについては田紀雲氏は04年6月、北京の炎黄春秋雑誌社の幹部との懇談で、こう話している。 * b3 r! W0 q" b 0 [$ Q: N9 c+ o 「トウ小平は大胆な構想を持ち出した。中央委員に投票させ、得票の多い順に7人を選んだらどうか、と。一部の長老が同意せず、小平は押し通さなかった」 4 z: z2 c) m. a) P/ u6 G3 @8 ~3 a, k, ^( m2 @7 l C
トウ力群氏の落選が示すように、改革派大優勢の中で投票で決めたら、次期首相に内定していた李鵬氏はともかく、陳雲氏の弟子で70歳の姚依林氏は落選したに違いない。そうなれば、保守派は反発し、改革の妨げになりかねない。7 G$ A# {. t$ Y( Q5 @6 a) k7 h
# |3 P" C5 [2 F1 c2 Z 中国共産党の基本路線は5年に1度開かれる全国代表大会(党大会)で決定され、少なくとも年に1度開かれる中央委員会総会が具体的な政策と方針を決定、指導する。中央委総会閉会中は政治局および政治局常務委員会がその職権を代行し、党の最高機関となる。このシステムは、第13回党大会(1987年)以降定着した。 2 y2 C) j! V+ V7 Y; h U % f2 K7 I# A: t$ V 中央規律検査委員会は党規違反や汚職などを摘発。中央軍事委員会主席はトウ小平氏以降、事実上の最高権力者のポストとみなされている。直属機関には中央宣伝部、中央組織部などがある。 ) l5 e+ \% E* z# l % m# a0 w& Z7 V 中央顧問委員会は1982年、トウ小平氏が老齢化した革命第1世代の古参幹部を引退させるために発足させ、長老たちを受け入れた。最盛期には約200人の委員が就任し、党指導部に対して大きな影響力を与えたが、92年廃止。" T5 r. z# R u: W
2 j- c# O9 l, k$ J8 w(2007/02/21 08:11)* v3 J, v: V0 p+ x$ o
& N6 b/ u0 r3 V
& _* ]; A; v0 h
6 {. R+ G) d$ m) G. y; l " C; ] Z( O+ q! g/ E. P4 W G( p; {# u) E- ?
* G+ j, B! l2 ] 她认为,父亲当年最大的困难是让很多同事明白中国到了该改革的时候了。 ( F. T. }/ ` |8 \& X1 ~8 b% E
/ K( m% `9 R0 z1 s5 h; H
她说,邓小平解放了人们的思想,这非常重要。过去,中国闭关自守,不接受市场经济。“今天我们以为这很容易,但当时确实很难。” : v) ]( j6 L1 N6 r! E9 C, ~) I# i ^3 O, b( }# m
在三次政治运动中起起落落的邓小平,是一个务实主义者。当时,他曾被下放到江西省一个偏远地区的拖拉机厂劳动。 % O5 U. N/ Z% A* B' q% C* K% U: V+ Q
邓小平把自己的政策描绘为“有中国特色的社会主义”。10年前,悼词说他是中国社会主义改革开放和现代化建设的总设计师。如今,他作出的从指令性经济转变为市场经济的大胆决定正在改变整个世界。 ( x& W7 ^3 {! ]6 g/ n( @; X$ H $ G) n1 \1 I) n. k" a8 ^, ? P5 L1 \ 香港科技大学中国问题专家崔大伟说:“他使中国对外开放,并把中国纳入迈向21世纪两个大国之一的轨道上。这是邓小平留下的惊人遗产。他是一位坚毅的人。” * V+ a- J1 E" c! F& ` 5 e0 J- Y) I( A$ A8 f) ] I$ |5 p* C* w ~9 z, @7 l- c5 ` 他说,邓小平作出的选择或许并非总是最佳的,但他作出了使中国变成今天这样的选择。 . B' H( O" l% g5 o7 r' J( K
U8 E0 R2 y& \ 在邓榕看来,与其说父亲是一位决策者,还不如说他是一位设计师。 ! F a* X& [7 J) i8 h2 ?) L! G. B/ ]' r- x6 _! p* ?
邓小平说自己是乐观派。他喜欢中午喝一小杯白酒,这有助于午睡。因为年轻时曾在法国勤工俭学,因此他喜欢羊角面包和法国红酒。( ~) k9 K& `8 Y6 ?. { k" \2 ]
" H& h" l0 i' b4 j0 G% z! e$ s, q
4 F8 V( _- t8 v4 ^7 O, H
* M0 I8 k0 ~) e! r! _
China honours man who reshaped world% R9 y+ f' \% o8 ^6 [* q/ a$ ^# d K
When Deng Xiaoping came to power in the late 1970s, the tallest building in China was the 18-floor Beijing Hotel. Today the Jingguang building soars to 53 storeys and by 2008 will be eclipsed by the 330-metre China World Trade Centre. 2 I8 u8 a6 D" h6 @, D( [$ H+ t
~# w/ i2 e: h8 f. j% K: O
China might still be low-rise but for Deng’s determination to open the country after decades of isolation, and to try to end grinding poverty by forcing through market-style economic reforms. 7 Y/ r& Y4 N( N3 Y3 z/ u
4 h, H1 c" T8 j0 J& n
But despite his role in reshaping the nation, the memorials for Deng today, the tenth anniversary of his death, are likely to be as low-key as the man himself. 8 l4 J3 ]( S( q6 | 1 ~+ }+ A8 H/ l% {, x3 PHis daughter reminisces about a father who was restrained, almost taciturn, but who loved to invite his grandchildren into his office to watch Tom and Jerry cartoons after school. & V2 o5 U0 {0 N9 C/ P4 l' q; P1 p8 A* f
“He spoke little, but smiled a lot,” Deng Rong told The Times in a rare interview. “Whenever he saw his grandchildren he smiled so much that his eyes crinkled up with delight.” 5 z3 j6 r I5 J; t+ z: r
: a( U* L+ m; s
Memorials were anathema to a man who, before his death at 92, had seen at first hand the damage wrought by Chairman Mao’s cult of personality. He told his family they might as well flush his ashes down the lavatory. Instead, they were scattered at sea to frustrate plans to use his name as a rallying point. 7 @* g! E. }* a9 i2 } W- A. ~
" w1 u$ y8 p9 r, K
Ms Deng, 56, the fourth of Deng’s five children, believes that his toughest task was to convince his left-leaning revolutionary colleagues that it was time for China to change. - j0 V5 s# ]. p0 ]1 q- N
* L& d0 y, k( F" c
She said: “He liberated their ideas. This was fundamental. In the past, China was closed and walked with bound feet. It couldn’t accept the market. Nowadays we think that this was easy, but then it was really difficult.” 8 A& j/ q v( ^+ ^# |5 i7 c
0 A6 k2 K5 W/ H, B0 z" O# TNicknamed the Rubber Ball for bouncing back to power from three political purges, Deng was above all a pragmatist. Mao branded him the “No 2 Capitalist Roader” during the ultra-leftist Cultural Revolution of 1966-76 when he was banished to a remote part of Jiangxi province to work in a tractor factory. But Mao may have been right. 3 Q, d; |0 B) z% f" } 7 H; ]9 X: A9 J* ~3 v$ x7 j; sDeng described his policy as “socialism with Chinese characteristics” — effectively a euphemism for capitalism Chinese-style. A decade ago, obituaries described a leader who changed the face of China. Today, his daring decision to transform his country from a Soviet-style command economy is reshaping the world. ) ]6 D, ], ~& r D: @7 ]/ E3 d+ R' j* h- X
David Zweig, a China expert at the Hong Kong University of Science and Technology, said: “Here is a guy who opened up the country and put it on course to where it will be one of the two world powers of the 21st century. That’s an incredibly strong legacy. He was a gutsy guy.” , b6 |# r4 Q, x5 k3 j+ i+ [* O9 D3 E! B; L
He understood that his decision to send in troops to crush the 1989 student-led Tiananmen Square demonstrations would lead to international opprobrium, but calculated that the world would be back. ! L* Q% }2 M8 w$ M5 b% O& v5 Y
: R% [9 {, m. r' f* y7 g3 X
Mr Zweig said: “He may not have made the best choice always, but he made the choices that helped to turn China into the power it is today.” 1 m/ ]% U5 y- R7 p u ! F/ O1 Q0 C. {! A4 F8 A$ Y0 wMs Deng sees her father as more of an architect than a policymaker. 2 H. y1 e0 x3 g* w# j5 e, _5 F
; }4 ^: s0 m0 ?- gBut he described himself as an optimist. He was never averse to a glass of strong grain liquor at lunch — it helped him to nap — and he retained a love of croissants and French red wine acquired when he studied and worked near Paris in his late teens. 5 Q5 l8 G7 w2 l e: r; R. |* W; g
% T1 a4 @, A6 b( T1 Q! R5 |
His daughter says that his most difficult task was to overhaul the system of lifelong tenure for the elite. “He ended power-for-life for leaders, replacing government by man with government by law. I’m very proud to say that my father was the first leader in Chinese history who retired while he was still in power.” : u4 n6 g/ N. Z: A. f' o4 d( ?4 u5 P0 v, g. b: c0 E
Long road to riches! b4 }) m. P# |' J/ Y/ T( e& A
p, w( d, o$ W1 X r+ [
Now # I0 k2 K' J5 c T0 U" d: V% @, J8 W- k0 w0 B2 c& C/ k
Population in cities: 550 million * m4 z# | n2 c5 ~$ w4 s' }1 ~% ?' a+ K5 ^0 W9 E; B: ?
Gross domestic product: $10 trillion 9 w7 v$ _3 \$ ~# i+ i
+ I: u$ G% F7 p
Oil consumption: 6.5 million barrels a day # s% M" u4 P5 Q- C7 d$ k+ d2 k( t# }% w' }: y2 `! g! p5 P& m
Exports: $954 billion 3 \' Y4 D( m: J# w. O+ Y( \# j+ s4 ~ u# d9 D0 n( G
Population below the poverty line: 130 million ( ~5 j& U2 F) R) @& o$ K6 \3 m$ `2 S0 h% V$ t
Ten years ago : Y' ^7 I9 w2 D0 w# B: L/ P& F5 V' A. q9 }, J: \" A8 |
Population in cities: 370 million ) Q' x- ?* c/ z" p) J; q; y 1 o e+ T* q* ]/ R, C p9 JGross domestic product: $4 trillion 3 p+ D/ V0 y- Q. O3 t: P, L' y+ F3 w
Oil consumption: 3.9 million barrels a day , U+ q$ s" A5 f$ @ . V. n7 b+ T% |* R( E1 }4 ~5 LExports: $182 billion 3 q0 f$ a' {% C) f g
: o7 }) h. f- C# [+ sPopulation below the poverty line: 120 million 4 j4 H. ?& R* C& n5 y' x' B0 e2 |) S2 v0 z: D% A
Sources: CIA, World Bank, Earth Policy Institute, news agencies; N2 ^* U- ?# e' b/ P' F
; g+ O& f7 O ^* K2 h 2 }" k t) F9 A) W; Y
“要不是邓小平决心实行改革,中国的建筑物或许依然不会很高...”图为92年邓小平南巡。 5 \3 @; l( s. d Q( y( x1 o' {0 I$ f0 u$ U6 U7 v
[ 本帖最后由 日月光 于 2007-2-22 09:47 编辑 ]作者: 日月光 时间: 2007-2-22 09:46
邓小平秘录:赵紫阳认为中国需民主政治. Q: G' e# _- Q3 `; A9 {
0 u# O, c3 Y( X. w$ Z7 F8 x(中央社记者张芳明东京二十二日专电)日本产经新闻连载中的“邓小平秘录”今天报导,赵紫阳对于中国的政治改革,认为为了国家长期安定,有必要确立民主政治和根除文革重现的根,邓小平表示同意,只反对引进西方国家的三权分立,后来由于物价改革引发的风波,造成担任党总书记的赵紫阳失去实权。文中指出,赵紫阳担任党总书记时代的政治秘书鲍彤由于一九八九年天安门事件而系狱七年,出狱后曾向二零零四年十月在美国哥伦比亚大学召开的“赵紫阳与中国改革”研讨会提出文章,文中指出赵紫阳曾在政治局常务委员会上向与会者请教“何谓社会主义?”. M/ U# D5 b, s6 N5 M F
7 r! K0 U: t4 ~% ]; \9 S/ p/ O
赵紫阳这项发言显然是针对保守派重镇陈云嫡系的副总理姚依林而发。他的发言受到以马克斯主义作为后盾的保守派干涉而表示不满,发言加以讽刺。 . n3 U/ F& l0 v- F2 n" Z, o: I8 ^0 G8 n
赵紫阳由于一九七零年代后半在四川省农村改革展现实绩而于一九八零年被提拔为总理,他和邓小平在推动改放,保障人民衣食住丰足的看法相同,但两者在政治改革有微妙的不同。 : N9 N' h6 O/ P3 f4 y% `; H- j. ~4 V2 P. [; [
鲍彤在前述的文章中指出,邓小平曾于一九八六年询问赵紫阳对政治改革的看法。邓小平主张在党政分离、机构精简化和官僚主义等的改革只限于提高效率和增加生产作为目的,赵紫阳则认为为了国家长期安定,有必要确立民主政治和根除文革重现的根。" o2 e L. m- x; k: Y0 E3 e
3 L; T$ \6 I6 w2 a鲍彤在文中指出,邓小平对赵紫阳表示同意,但是,加上一句话“不要有西方国家的三权分立。”赵紫阳在十三届党大会的政治报告加上邓小平的这句话,其余内容则完全未加以修改。. ?* m8 a. Z$ F; H5 B3 T6 H
3 L) T k# g, l& l( r* Z
赵紫阳以邓小平的信赖作为后盾,全面推动改革开放,一九八八年三月召开的全国人民代表大会,就任总理的李鹏的活动报告内容清一色是改革开放,并提到物价改革的必要性。当时,中国有国家的统制价格和市场价格的双重物价制度,引起日增的不满,邓小平决定加以自由化。 * z* I7 F0 j" ?0 _4 ~# W& N4 o 3 A' z2 s. d- l u( z% ^一九八八年五月,中国开始肉类等四种食品的价格自由化,结果引起抢购的现象,不过,邓小平还是示意推动。八月十五日至十七日,党政治局召开大会,完成有关“价格改革和工资改革初步案”,十六日赵紫阳还自信满满地对一个日本媒体代表团表示物价改革的决意。 4 a5 {3 E9 L2 i! T5 r$ h! w& g5 E) O! y o/ H
未料,十九日国营电视台播放政治局的决定后,全国出现抢购的情形及大量前往银行领取存款的举动,赵紫阳为此全面负起责任,在九月下中旬的党中央委员会大会把经济政策的权限交给李鹏总理和姚依林副总理,此事发生在他被选为党总书记还不到一年。8 T3 ?( Q' s& r! h
; L' A! w: k. f' j$ e
【トウ小平秘録】(9)第1部 天安門事件 劉トウ路線 「社会主義とは何か」( f/ S: W8 k% X: H3 w, k
, V6 O1 Z8 L9 Q B+ i趙紫陽(ちょうしよう)氏の総書記時代の政治秘書だった鮑●元党中央政治体制改革研究室主任は天安門事件(第2次、1989年)後、刑事罰(懲役7年)を受けた唯一の党高官(中央委員)として知られる。釈放後しばらく沈黙を守っていたが、数年前から海外メディアなどに「真相」を語り始めた。 & q$ l$ J- a; r A) V/ V+ K) o2 `7 r7 o: j' J; s
2004年10月、米コロンビア大学で開かれたシンポジウム「趙紫陽と中国改革」に寄せた文章で、趙氏について「分からないものは分からないと言う、徹底的な実事求是(事実に基づき真実を追究する)政治家だった」と、次のようなエピソードを明かしている。9 A) I4 c( w) F0 X9 F
! `4 }" M! e2 ]' g
「(87年10月の13回党大会で総書記に就任した)趙紫陽は政治局常務委員会で、『社会主義とは何か。だれかはっきり言ってくれないか』と教えを求めた。そして大まじめで言った。『私にははっきりしないのだ』」(陳一諮ら編「趙紫陽與中国改革」明鏡出版社、05年)- p# L, m5 @( N$ S0 U+ Z; p1 e
% K+ K% F" t" I この言葉は、保守派の重鎮、陳雲(ちんうん)中央顧問委員会主任直系の姚依林(よういりん)常務委員(副首相)に向けられたに違いない。ソ連にならった社会主義が失敗、その経験を教訓に改革・開放に転じたのに、なおマルクス主義教典を盾にあれはいかん、これはだめと干渉する保守派への皮肉だった。# j: H, y: O. H) W
8 a7 c. U: X+ @9 q* N 趙紫陽氏は70年代後半、四川省党第1書記時代に同省の農村改革で実績を上げ、80年に首相に抜擢(ばってき)された。それまではずっと地方におり、とりわけ前後二十数年に及んだ広東省時代に、趙氏の改革理念を形成する経験を積んでいる。その中にはこんな例がある。 6 H6 X) B/ R1 ]& L$ D% r D 1 G( z' b: M. A/ k 中国が空前の食糧不足に陥った60年代初め、広東省の農民らが香港に不法越境する事件が相次いだ。英国政府の抗議を受けた中央政府が取り締まり強化を指示した。 ! d( C$ Z7 [7 |+ M B+ ?3 }, d# y' ^! E しかし同省第1書記だった趙紫陽氏は、農民を食わせられない自分たちにも責任があるとして、香港から送り返されてきた越境者を処罰しなかった。そして農民の労働意欲を引き出すため、62年に「3自1包」と呼ばれた個人生産奨励策を積極的に推進、食糧危機を克服した(趙蔚「趙紫陽伝」中国新聞出版社=89年=による)。/ }! D7 K& {* V) w5 L$ C. b
, Q% |" m; G* B, a7 b1 [5 K
この3自1包を打ち出した中心人物が、当時の劉少奇(りゅうしょうき)国家主席とトウ小平(しょうへい)総書記だった。66年からの文化大革命で、資本主義の道を歩む劉トウ路線と攻撃され、趙紫陽氏も批判されている。国民に衣食住を保障し、豊かにするのがなぜ悪いという考えこそ、トウ小平氏と趙氏の共通点だった。6 m g( _, g8 O
茅台酒瓶问题成反革命开端5 f9 B- X) V' ` k8 Z
(中央社记者张芳明东京二十五日专电)日本产经新闻今天连载中的“邓小平秘录”透露,一九八九年四月十七日由中国法政大学主导,为追悼胡耀邦而进行献花行动中的茅台酒瓶问题,被中共当局作为“反革命煽动”的开端;十八日晚上前往中南海要求与李鹏总理见面的学生和警卫发生冲突,成为天安门事件悲剧的序曲。& `" e7 S/ ]( o a, I
5 C& D Q: _! a3 y
文中指出,一九八九年四月十五日,前中共党总书记胡耀邦的死亡升高中国国内政治社会情势的不安,造成许多人预感可能引起某种骚动;但是,想必没有人会预测到后来会发展成为那么大规模的运动。 " H* |, b) q# A8 S# O胡耀邦去世第二天的十六日,北京大学出现大量的大字报,不过学生很少;但是,十七日中国法政大学职员学生发动追悼大会后情况为之一变。十七日下午,先是六、七百人迈向天安门广场,沿途市民加入行列;傍晚时广场上出现了四、五千人,大学生对人民英雄纪念碑献花并合唱革命歌后解散。( ^; T3 u4 s6 o+ T
- x0 C) N' Q7 Z( f& y. t这项示威行动后来被作为“反革命煽动”的开端,原因和当时在挂在祭祀英灵花圈下的茅台酒小瓶有关。中共有关当局指出,“小瓶”与“小平”同音,示威份子的行动是侮辱攻击最高领导人邓小平。/ e: f2 B$ M- k7 j8 r" k
8 Z- h7 w. P" n) R0 t) r2 V十七日深夜,集合在北京大学“三角地”的近千名学生出发前往天安门广场,十八日凌晨四时左右抵达广场,途中,人民大学及清华大学的学生也加入而增至数千名;其中大多数在有关当局劝导后搭车回校,但是有近两百人留下,热烈讨论今后的对策。* j B3 K7 u9 p3 z) P! h
0 ]5 q! D q/ F; U% R
这些学生讨论的结果决定向中国人民代表大会常务委员会提出意见书,包括重新评价胡耀邦等七项要求。当时被选为学生代表的是后来成为学生运动最高领袖的北大学生王丹。王丹在十八日上午八时左右前往全人代常委会递交请愿书并要求见常委会高层,结果当天傍晚才由常务委员刘延东收下请愿书并表示将转送全人代。 : \; j6 H0 U+ E' U8 L, d2 L4 k6 G9 u: ^ L* a0 g" x
当时,各大学的示威队伍陆续抵达天安门广场,加上看热闹者,十八日晚上九时左右,集结在广场的人士近两万人。北京的动向也很快地影响其他地方,上海、天津和西安等十八日开始出现追悼胡耀邦的集会和示威游行,特别是西安出现学生和警察冲突的事件,北京则未出现混乱,示威的口号主要是追悼胡耀邦。9 M% b* U2 z6 e: y. T
% I! g! e* @9 @2 d
十八日晚上十一时前发生的事件成为造成情况变化的最初事件。约两千名学生集结在中南海正门的新华门,要求和李鹏总理见面,并计划冲入,而和警卫发生冲突,响起天安门事件悲剧的序曲。$ ]& ]9 h; [0 V7 p- Z
9 J* ?! T, G7 `9 h! W【トウ小平秘録】(12)第1部 天安門事件 悲劇の序曲■マオタイ酒瓶が問題に % y* e" X. p, p9 G; d: P, J 4 h$ C$ v" p& J( }! J 1989年4月15日、前総書記の胡耀邦(こようほう)政治局員(当時、肩書は以下同)が死去した当時、中国国内の政治・社会情勢は不安定さを増しており、改革派の胡氏の死が何らかの騒動の引き金になる予感は多くの人がしていた。しかし、あれほど急激に大規模な運動に発展すると予測した人はいなかったろう。 9 d- f9 Z5 A' z 4 I5 k. l) E2 S2 r, n 胡氏死去翌日の16日夕、北京大学の壁新聞を見に行った。「三角地」広場の掲示板は壁新聞で覆われていたが、学生は少なく、取材する外国人記者ばかりが目立った。研究生(大学院生)の1人に「デモはやらないのか」と聞くと、意外な答えが返ってきた。' @- d: N W. H5 W i
0 ^ E3 E- f, ]% m
「やりたいんだが、難しそうだ。前夜から呼びかけてはいるんだが、本科生の多くは尻込みし、中にはわれわれに空き瓶を投げて抵抗する連中もいるんだ」 ! \* |0 |8 w- ? - Z s* I1 F" G( |) j0 G 当時の大学生は全国で1学年60万人前後、現在の10分の1ほどしかいないエリートだった。世の中は「向銭看」(金銭第1)に変わり、政治のにおいがする動きは敬遠する傾向が強かった。 2 \( R2 @% l( g) r/ k9 P 4 A/ Y- r/ v9 q Q# v トウ小平(しょうへい)氏がこの年2月に訪中したブッシュ米大統領に「絶対的多数の学生は安定を支持している」と述べた通りだった。(このくだりは「トウ小平文選」にはあるが、「トウ小平年譜」では削除されている) $ A1 u* J2 C( w$ z4 q7 K5 I& B- _# v: |' ^$ g2 [& L
それが翌17日に中国政法大学の職員、学生による追悼デモの後、一変する。デモを組織した1人、呉仁華(ごじんか)研究生はその経緯などを2004年に出版された「浴火重生」(明鏡出版社)で明かしている。0 V8 O: g9 X; f4 ?2 n2 ^
$ B5 w6 G& J5 d+ h* U M
「胡耀邦の訃報(ふほう)に悲しむ若手教師の間に、天安門広場に献花する考えが生まれた。16日に花輪をつくり対聯(ついれん)(哀悼の対句を書いた掛け物)に『耀邦千古』(胡耀邦は永遠に)と書き、マオタイの小瓶をつるした。それを校門に飾り、『献花参加希望者は17日午後1時に校門に集合』との無記名の張り紙を出した」 % O, ?- C: h+ w' j, _0 o; L b4 w5 |) ]* s! i
六、七百人が徒歩で天安門広場に向かう。「途中、インターナショナル(革命歌)を歌い、シュプレヒコールを続けたが、胡耀邦追悼と民主と法制を要求するスローガン以外は禁じた」という。沿道の市民らが列に加わり、5時ごろに広場に到着したときは四、五千人になっていた。 ; I* {1 C8 M; I2 i2 b" V t/ K6 u, z
呉氏らはトラブルを回避するため、人民英雄記念碑への献花後、インターを合唱して解散する。後にこのデモは「反革命扇動」の発端とされる。「英霊を祭るため」花輪につるしたマオタイの小瓶が理由だった。小瓶は小平と同音で、トウ小平氏を侮辱、攻撃した、と。 Z* g1 g5 b/ v9 D0 ^& L ) G/ C6 B8 e+ f2 B3 }9 } 「その夜遅く、北京大学構内28号楼付近で突然、食器などを打ち鳴らす音がし『デモに行こう』との叫び声が聞こえた。三角地に行くと、1000人ほどの学生が集まり、熱気であふれていた。28号楼の上階から巨大な対聯が下げられた。『中国魂』とあった」6 O! N6 t7 b, B' Z/ B+ l; D0 f
& X: y, |6 h& Z1 b4 ` 当時、北京大の博士課程研究生だった李進進(りしんしん)氏は、「浴火重生」に同大のデモ開始時の模様をこう書いている。" I; @; M+ d+ x; K/ O' L' w
3 K b3 G. N# f6 d: N5 K
北京大の1000人は真夜中に出発、天安門広場に到着したのは18日午前4時ごろだった。途中、人民大、清華大の学生も合流、数千人の規模になっていたが、大半はほどなく当局側が用意したバスで順次帰校した。 : j& `0 u8 j* D$ A* N, K/ r" E4 `# _: v# v3 z
しかし200人ほどの学生や研究生は残って、今後の対応をめぐり熱心な討論を続けた。その結果、全国人民代表大会(全人代)常務委員会に意見書を出すことになり、胡耀邦氏の再評価など7項目の要求がまとまる。' G8 S3 B l7 R; A
$ t2 r: X1 [+ u% X& \6 \# Z そのとき、学生代表に選ばれたのが、以後学生運動の最高指導者になる北京大生の王丹(おうたん)氏だった。王氏らは18日午前8時すぎ、人民大会堂に入り、全人代常務委事務局に請願書を手渡すと同時に、常務委指導者との面会を求めた。 ! h7 @$ P- @2 T. j0 b* d( e4 E5 Y+ v& G, I
面会が実現したのは18日夕だった。劉延東(りゅうえんとう)常務委員(現党中央統一戦線部長)は請願書を受け取り、「全人代に手渡す」と述べた。6 I( z4 _! x1 C0 ~+ G( y
邓小平秘录:赵紫阳对学运乐观未防备保守派 1 d' [6 q8 R" R$ S: D+ o' h, [( d+ b* H7 i- D" a
日本产经新闻连载中的「邓小平秘录」今天报导,胡耀邦去世后学生发动示威,中共当局很快就加强警戒,并进行打击,相对地,前党总书记赵紫阳却对事态发展不可解地乐观,未防备保守派的攻击。. s, k/ N4 O4 }+ d" f5 m$ c
$ c: |. p. X! B- p# S8 k
文中指出,中共前党总书记胡耀邦死后的一九八九年四月十八日深夜,大陆学生前往新华门要求和当时的总理李鹏见面而静坐至十九日早上,并企图闯门,是造成追悼胡耀邦行动出现显著变化的开始。十九日上午静坐者虽一度解散,但随后再次集合,到二十日凌晨和警卫持续小冲突。8 u# m' V9 e% Y _% M
: w1 U7 c k- j 根据后来中国记者发表的著作显示,十九日晚上有十万人聚集天安门广场,虽尚未直接批评中共当局,但以要求民主化和扑灭腐败等进行间接的批评,学生的这种活动被视为由追悼胡耀邦转为批评中共领导者。9 R# _) G5 a+ p+ D$ z# A
! I" d" @8 f' I6 ^0 W
两天前的十七日傍晚,人民日报社长钱李仁参加中南海会议后回报社指示,中共当局决定胡耀邦的葬礼,二十一日举行十万人出席的告别式,二十二日举行四千人出席的追悼大会。但是,晚上九时,钱李仁电话报社指出,中共上层最高指示决定取消二十一日的告别式。 6 Z+ H$ I* g& B. v % q) W. x, D" Q1 U1 O" U3 W; e+ m5 y 十八日,政治局常务委员乔石在中南海会议上指出,少数人引发骚动,要求警戒别有居心者在背后煽动,并指示不要报导街头运动,特别是不可刊登天安门广场的照片。共产主义青年团常务书记刘延东曾在会议问到二十一日何以取消告别式,乔石说明指出,并非正式决定。8 W2 k( q! D4 C% p/ E
* b( X" Z0 N0 P# ?. I
十八日的会议上本来允许报导工作单位内的追悼活动,但十九日被通知禁止报导,并不可刊登胡耀邦生前的照片,显示出中共领导当局和大众对决的气氛越来越高,报导增加了困难度。 + n2 ^9 n8 @5 t+ A1 q 1 k5 N$ r" o7 [1 v 二十日新华社发表专文,严厉谴责学生示威行动和新华门事件,充满杀气腾腾引起内外强烈反应的这篇专文并非新华社记者执笔而是来自外人,新华社上层表示事先并不知道。这篇专文造成新华社接到三百通以上的抗议电话,社内议论沸腾,谴责这篇歪曲事实不知羞耻的文章。被认为是李鹏指示的这篇文章的出处经过迄今不明。' b7 X$ G: B$ _ U- y* R( |4 n
7 d4 w' X0 E5 k8 J- D
这篇文章不仅造成学生要求报导的自由,并引起学生的愤怒而扩大示威运动,四月二十六日人民日报社论的主调出自于此,成为后来发展成党中央分裂的起点。 + Y- x" t- U* X# `6 T4 h ! [1 a- t8 X) G- r% r2 F( a 由天安门事件后中共当局的演说和文件可看出,学生示威运动一开始,就强烈警戒一部分想颠覆政权的别有居心者。保守派的李鹏等人察觉到学生运动可能导致要求让改革派的赵紫阳总书记恢复权限,因此拼命打击学生运动,相对地,赵紫阳却是令人不解地对事态乐观,没有防备。 6 _8 z) v! Q5 s6 o' [9 x0 v O. G- |
! l5 z) \# U+ @( y【トウ小平秘録】(13)第1部 天安門事件 新華門事件 9 l% S7 y6 h$ U ]2 D / t, q+ R. w7 \) I4 U% @2 r$ b2 a■下心ある者を警戒せよ $ J# h0 ^' g9 C7 r8 s4 g / U! W: C: I3 [( s 異変は、新華門事件から始まった。 . ]# V) w/ u# E ^ - W4 M8 H* v) o9 p* F 1989年4月15日に死去した前総書記の胡耀邦(こようほう)氏に対する北京の大学生の追悼活動は、各大学ばらばらに組織され、街頭デモは当初は人数が少なく、参加者の多くはノンポリでひ弱な感じだった。歩き疲れ、取材の外国プレスの車に乗せてとせがむ学生が相次いだほどだ。& N0 _4 |/ H2 U3 |
4 B* i: w7 G4 y2 n0 _* g それが18日深夜に変わる。天安門広場の人民英雄記念碑周辺にいた2000人ほどの学生が、そこから600メートルほどの新華門に移動したのは午後11時ごろ。翌朝まで門前に座り込み、突入を試みるのだ。 , k* {2 P: ] N. Q2 M7 i7 N' C4 N3 b2 U; B, K. I- h
いったんは解散するものの19日午前、再集合し、20日未明に警備側が実力行使して退散させるまで門前での小競り合いが続いた。+ d1 S" F6 Q8 K2 I7 q
' b3 t H- l- b0 |; u' z
どのようにしてこの行動が起こったのか、関係者の証言はまちまちだが、その結果はすぐに表れた。* M" U! w, S: ?( v
I f, b- o+ h8 u6 ~* F
当時、新華社高級記者だった楊継縄(ようけいじょう)氏は香港で出版した「中国改革年代的政治闘争」(以下「楊書」)で、また人民日報の副総編集長だった陸超祺(りくちょうき)氏は同じく「六四内部日記」(「陸書」)で、それぞれ学生運動開始以来つけていた日記を公開している。 % B& K0 D2 v4 P) Y% `/ w! a) B, d
楊氏はほぼ毎日、大学や天安門広場に足を運んでいたが、19日夜、広場には10万人もの人が集まり、学生たちの活動は「胡耀邦追悼から、指導者批判へと変わった」とする。6 a% A) u }7 Y$ T8 e
0 t& e3 _9 v }9 e, r まだ指導者を直接批判したスローガンはなく、民主化要求や腐敗撲滅など間接的だったが、学生たちは「報道」に当局の意思を感じていた。北京市党委員会の機関紙「北京日報」は19日、「学生、中南海に突入」の見出しで批判的に報じていたからだ。 - \9 V. K8 L& ?$ x8 N5 | F! b) S' s8 t* _
党機関紙の人民日報と国営通信社の新華社は、党権力を守る「2本の棒」(鉄砲とペン)の1本として、権力機構の重要な位置にある(両社の社長は党中央委員で閣僚級)。人民日報の幹部だった陸氏は、当時の内部事情を克明に明かした。以下はそのさわりだ(肩書は当時)。 ( C2 Q) k' n' H% X- ` f6 b7 p# {# g' b% b 89年4月17日 夕刻、中南海の会議(喬石(きょうせき)政治局常務委員主宰)から戻った老銭(銭李仁(せんりじん)社長)が胡耀邦の葬儀に関する決定を伝達。「21日に10万人の告別式、22日に4000人の追悼大会」。午後9時、老銭から、21日の告別式は取り消しになったと電話。なぜと聞くと「最高指示だ」。, X. R! y. b3 n0 o9 V/ G
! j! z# F8 O8 r" l) y
4月18日 中南海の会議に老銭に代わり出席。喬石が「少数の者が騒ぎを起こし、下心のあるものが陰で扇動するのを警戒せよ」「街頭行動は報道せず、特に天安門広場の写真は報道してはならない」と指示。劉延東(りゅうえんとう)(共産主義青年団常務書記)が21日の告別式取り消しに疑問を提起したが、喬石は正式決定ではなかったと説明。3 b: Q# s; d8 b
- j! A0 N0 w3 W) O/ T 4月19日 前日の会議では単位(職場)内の追悼活動は報道可だったが、それも禁止との通達あり。胡耀邦の生前の写真も掲載不可になった。大衆の対決ムードがますます高まり、今後の発展に注意が必要だ。報道は困難を増すだろう。 R: f ^! M* r; r* x$ G0 p( G/ p9 G+ J3 N3 M
この2人のベテラン記者がそろって注目したのは20日に新華社が発狽オた「社会の安定擁護が当面の大局」と題し、学生デモや新華門事件を厳しく批判した評論員論文だ。6 i- h7 w+ `8 C3 _1 G: h+ t
7 i, ]+ e2 q+ \- W* Z1 Y, Y7 J 「陸書」は「殺気満々で内外に強烈な反応を起こした」論文の筆者は、新華社外の人物で、新華社指導部も事前には知らなかったとする。 8 B" y+ g3 N5 ~; f' l % O- z7 M$ r( ? 「楊書」によると、21日に300本以上の抗議電話があり、社内は議論が沸騰、事実を歪曲(わいきょく)した恥知らずの文章との非難が起こった。穆青(ぼくせい)社長も論文に意見があったが、「指導者も罵倒(ばとう)されている。新華社が罵倒されたぐらいで、それが何だ」と会議で発言したという。5 F( D" q; ?; T: Y; f# K
' T# i2 V0 F$ v+ I6 W" @0 u
全国のメディアに配信される新華社の記事の影響は大きかった。後に学生側と対決する袁木(えんぼく)国務院スポークスマンや曾建徽(そけんき)党中央宣伝部副部長は新華社出身で、同社への影響力を持っていたが、李鵬首相が指示したとされるこの論文が出た経緯は今も不明だ。% \8 ~% {+ `# s6 ^2 b* h% a/ D( n
0 m6 T7 V1 a. z" \( F$ z5 Y: t& W0 ] この論文が重要なのは、学生たちの要求が「報道の自由」に向かう結果を招いたからだけではない。学生たちの怒りを買い、デモを拡大、党中央の分裂に発展する起点になった4月26日の人民日報社説の基調がここに出ていたからだ。' ~4 P& V# n6 x. `) o) y7 @* D
- L& i! ~# B6 F5 z4 K
天安門事件後の当局側の演説や文書からは、学生デモが始まるや、政権転覆を狙う「一部の下心のある者」への警戒心を強くもっていたことが分かる。その根拠は、背筋が寒くなるほど綿密な公安機関による監視活動の成果だった。, k. c/ Z2 y' e3 P9 z- E
邓小平秘录:中共掌握王丹与李淑娴「谋议」1 L p$ |+ i3 x: c
中央社5 L8 U$ z: b0 S8 h
5 T0 L$ n/ \; V9 e% i, Z
日本产经新闻连载中的「邓小平秘录」今天报导,中共保守派在学生发动示威至爆发天安门事件期间都一直认为学生背后有黑手在操弄,计画颠覆社会主义政权;中共资料显示,公安当局严厉监视学生运动领袖王丹的行动,并掌握中共宣称的王丹与方励之夫人李淑娴之间的「谋议」。- }7 v6 ^! c- e
* E: G. h. U& o& ^' |6 D
连载文中指出,在一九八九年四月十八日示威学生与中共警卫冲突的新华门事件后,中共保守派元老对学生极为愤怒,他们的不满传至最高领导人邓小平的耳内,邓氏虽告诉当时的总书记赵紫阳将出席胡耀邦的追悼大会,但视情势变化有可能缺席。结果,邓小平后来现身二十二日上午在北京人民大会堂举行的追悼大会。3 q7 D% F" |( u
" k( D$ [6 {. L& B1 z- u 中共保守派在学生展开示威运动后至六月四日的天安门事件期间,都一贯认为学生背后有黑手,有意利用学生来颠覆社会主义政权。但是,被指名为「黑手手下」的知识份子中有许多是在五月以后才参加运动的,而且是为了要求学生停止绝食抗议等行动,他们的行为和主张「有关当局捏造(不实指控)」大致是一致的。/ F2 r! ^2 R4 b2 G3 e0 @
+ a( f# V1 |$ |5 ^: [. O. ~$ `
秘录指出,四月二十日,党政治局员宋平和副总理姚依林面谈时指出,过去数天的学生示威已有明显的征候,天文物理学者方励之的行动非常活跃,学生的背后有部分另有居心者在操弄。 ( h: P6 `/ b; d. ? & ?% j5 \/ u' f) K6 b4 H1 } 文中接著指出,当天为止,方励之并未有与学生示威直接关联的行动,公安当局掌握的是方励之夫人、北京大学副教校李淑娴和北大历史系学生王丹「谋议」。 " | G+ B! F! h7 ]7 l) o4 Y3 t3 F4 u g4 m# j! ^3 m; ]+ V3 s
北京市党委会在天安门事件后发表的「制止动乱纪要」中指出,胡耀邦死后两天的十七日,李淑娴在北大和学生讨论,呼吁发动示威,示威组织的中心人物是王丹。王丹于十八日上午在天安门广场演说,拟订包括恢复胡耀邦名誉等七项要求交给中国人民代表大会事务局,这些要求是事前和李淑娴商量后才决定,且事后王丹和李淑娴还相互联络。: |6 Z' @: N( e+ C. S* N6 k/ C
- a; q: Q5 w5 L# E) X 秘录指出,王丹和方励之夫妇的交情很深,包括一九八八年设立「民主沙龙」等,王丹受到方励之夫妇很强的影响。由「纪事」可看出,王丹受到有关当局很严厉的监视,但是,他并不在乎,继续发表演说呼吁示威、罢课和成立北京各大学的联合组织奔走,而成为学生运动的领袖。特别是二十日以后,随著大学之间的合作而提高保守派的警戒。- B& P4 u- g4 E8 U. h
! I3 f. k# b; J) N# j. x/ [) `
赵紫阳和保守派相比则显得乐观。张良编著的「中国六四真相」指出,赵紫阳的改革同志田纪云副总理在二十日上午和赵氏见面,指出不仅北京,连地方都有不稳定的情势,建议将预定二十三日的北韩访问加以延期。& L7 c6 O+ j$ Z9 G4 _7 c
' q+ F3 h( e, M0 b 赵紫阳回答表示,他虽曾考虑延期,但若改变日程,将会让外国怀疑国内政局不安定,因此决定照原定计画访问。赵氏于二十三日下午如期搭乘专用列车启程前往平壤,到三十日返国期间,中国国内情势已出现重大的变化。 0 m5 R% z q' J( Q5 G9 m `4 j8 @0 v
【トウ小平秘録】(14)第1部 天安門事件 追悼大会 & f! O' \0 ?. I4 n( D4 ]4 p* l* F( o) a
. ! a$ i. [' e) U/ b" h) F. P1 K& q" S
1989年4月22日午前10時、北京の人民大会堂で故胡耀邦(こようほう)氏の追悼大会が挙行された。トウ小平(しょうへい)氏はじめ党、政府、軍首脳や各界の代表ら4000人が参加、楊尚昆(ようしょうこん)国家主席(肩書は当時、以下同)が司会し、趙紫陽(ちょうしよう)総書記が追悼演説をした。 # \8 b8 M# m; B d2 Y $ }- l3 }* s; s2 ~: X+ o& s- a% E! p 演説は胡氏を「偉大なプロレタリア革命家」と呼び業績をたたえたが、「偉大なマルクス主義者」は使わなかった。2年3カ月前の解任事件にも触れず、学生たちが要求する胡耀邦氏の名誉回復はなされなかった。「ブルジョア自由化」の罪状は重かったのだ。0 Y6 C; R8 Z/ H+ A
: q& w% N2 ~5 D, P5 e8 k4 D! q3 s
北京市はその日午前4時以降、天安門広場への立ち入りを禁じていたが、学生たちは前夜から数万人が広場に入って座り込み、胡氏の遺体への告別を要求した。当局側が大会の実況放送を流すことで折り合ったが、胡氏のひつぎは学生たちの待ち受ける東門ではなく西南門から八宝山革命公墓に運ばれた。! H+ A0 W5 U. E C$ G
5 D8 O% O5 f: z8 G/ a; ]
追悼大会に参加した人民日報の陸超祺(りくちょうき)副総編集長は著書「六四内部日記」の22日のくだりにこう書いている。5 h& {% E3 O; D( [
" a0 ^) u1 w: l' R9 j; P# F 「(周恩来(しゅうおんらい)追悼大会に欠席した毛沢東のように)トウ小平同志は来ないと思っていたが、トウ小平は毛沢東ではなかった。夫人や子女たちも一緒で、とても上機嫌に見えた。が、大衆の間の声望は以前の高さには遠く及ばなくなっている」& ?2 U4 r2 K, \9 v" n
! P4 T+ |! k6 a( p: i, [
トウ氏は、追悼大会出席の意思を趙紫陽氏に伝えていたが、その後の情勢急変から欠席する可能性があった。張良編著の「中国『六四』真相」(明鏡出版社、以下「真相」)によると、学生デモが拡大するきっかけとなった4月18日の新華門事件以降、保守派長老たちの怒りはすさまじく、その声はトウ氏の耳にも達していた。 8 T8 N' s V8 _3 q' R + v3 `$ `; Q: F+ L& b% L 長老たちは「学生たちの背後に黒幕がいる」(彭真(ほうしん)前全人代委員長)「学生を利用する下心のある連中を暴くべきだ」(トウ穎超(えいちょう)前政治協商会議主席)などと、学生運動の背後関係に注目していた。姚依林(よういりん)副首相は20日、宋平(そうへい)政治局員にこう話している。5 r: C% T6 s" k& D6 c
9 r/ \/ t3 R- D6 {" n& z4 h 「今度の騒ぎは一部のブルジョア自由化分子が早くからチャンスをうかがい、(社会主義政権転覆の)計画をあたためていたものだ。彼らは学生の愛国の熱情を利用している。ここ数日の動きから、学生デモが動乱に変じる可能性がある」 : K! M- {" y: F# _6 \4 _ 4 m4 W8 _6 A+ M2 F/ v) z1 D' r$ x0 L4 b これは、89年6月4日にクライマックスを迎える天安門事件の全過程で保守派側の一貫した認識だった。事件後に当局側が主張したように、社会主義政権転覆の陰謀はあったのだろうか。2 h; T, O3 v3 g6 s
4 @. I' v: r8 q% ^9 _( r) W 「黒い手先」と名指しされた知識人の多くが運動に参加するのは5月以降であり、それも学生たちにハンスト中止などを説得するためだった。知識人たちは「当局側のでっち上げ」との主張でほぼ一致している。4 a5 H+ n _ C G% |" K( k% R, G
5 X# s: z @0 m7 v3 r* f
この時の姚副首相との会話で宋平氏は「ここ数日の学生デモにははっきりした兆候がある。方励之(ほうれいし)(民主派の天文物理学者)らの動きは非常に活発だ。学生の背後で一部の下心のある者が操っている」と述べている。 6 n% j: H4 b" D1 @& K : \* t8 m R( O' E5 F6 p1 N' ~ しかし4月20日の時点で方励之氏自身は学生デモに直接関与した動きはしていない。公安当局がキャッチしたのは、方氏夫人の李淑嫻(りしゅくかん)北京大助教授と同大歴史学部生、王丹(おうたん)氏との「謀議」だった。 + j; ]9 i1 c9 z1 V! `- p ; |4 T K4 S( a" t. { 北京市党委員会が事件後に出した「1989北京制止動乱平息暴乱紀事」(北京日報出版社、以下「紀事」)によると、胡耀邦氏が死去した2日後の17日、李女史は北京大で学生らと討論、デモを呼びかけた。デモ組織の中心になったのが王丹氏だった。6 p+ s, g8 }7 A8 k: R' _8 N
3 @/ _& [' D9 y1 S/ T 王氏は18日朝、天安門広場で演説、胡耀邦氏の名誉回復など7項目の要求をまとめ、全国人民代表大会事務局に手渡したが、その要求も事前に李氏と相談して決めてあったという。その後も王氏と李氏が連絡を取り合っていたことが「紀事」には列挙されている。 " |/ ]. W$ i& r+ m, c% M2 z z7 b1 S
王丹氏と方励之夫妻の関係は深く、88年に北京大の「民主サロン」を組織するなど、王氏は夫妻から強い影響を受けていた。王氏が厳しい監視下に置かれていたことが「紀事」から読み取れる。% \% y! X/ D9 H8 w; D5 R w
( P+ S- W5 r/ l2 f9 ^- `& o! Z
それには無頓着に王丹氏はデモを扇動する演説をし、授業ボイコットを呼びかけたり、北京の大学の連合組織結成を働きかけたりと休みなく動き、学生運動のリーダーになっていく。特に20日以降、大学間の連携が進みだすにつれ、保守派の警戒心が強まった。7 z- A2 d; w2 L! t$ i+ s
3 V* B0 g1 H8 r2 P% @9 W C それに比べ、趙紫陽氏は楽観的だった。「真相」によると、趙氏の改革の同志、田紀雲(でんきうん)副首相が20日午前、趙氏に会い、北京だけでなく各地が不穏な情勢にあると伝えて23日に予定されていた北朝鮮訪問を延期したらどうかと進言した。それに対し、趙氏は言う。 . Q+ z7 E( {7 b! [. l+ | 6 B+ r2 |1 [1 l2 u* | 「延期を考えてはみたが、訪問日程を変更すれば、国内政局が不安定と外国から疑われかねない。計画通りにするよ」 $ K x* o, Z9 ?( C/ y# a' ~" h2 { ) F5 F+ Y( b+ C1 J 趙紫陽氏は23日午後、専用列車で平壌に向かった。30日に帰国するまでの間に、国内情勢は大きく変わっていく。(伊藤正)$ ^) Y7 n; e) n4 a$ i1 O( \3 g
: F( M) j, v3 j. B3 K
◇% L4 x6 n3 B3 ~ N& A# k
邓小平秘录:赵紫阳误算保守派学运政策 ) w' R4 l: f0 x: b* s/ t, i: s. k; } 9 E: y) B/ g' m' J; v(中央社记者张芳明东京二十八日专电)日本产经新闻今天在连载中的“邓小平秘录”报导,赵紫阳对一九八九年天安门事件前学生运动的看法和保守派形成对立,他认为学运发展有利自己夺回实权,未料到保守派对学运采取强硬对策,他的误算造成了后来自己的下台。 9 a# f4 _ q8 s6 I5 K2 f, g0 D1 h/ ^" L, l3 @& F5 s% n( ]
文中引述张良编著的“中国六四真相”指出,一九八九年四月二十二日胡耀邦的追悼大会结束后,赵紫阳总书记在人民大会堂和邓小平站着谈话,他表示将于次日访问北韩,询问邓氏的指示,后者要他好好向金日成问候。. ]* h0 I/ n6 b. X X
赵紫阳随后指出,已向政治局提出三项建议,追悼会结束后要断然阻止学生示威,严惩破坏行为,以及对学生主要以指导为主进行各层次对话,邓小平表示同意。赵氏接着表示,访问北韩期间,党中央事务交给李鹏总理负责向邓氏提出报告。 s( A/ J6 i: ~8 ^% u0 G7 q 2 \/ ]6 ~$ A8 Y* B# u+ W8 B随后,李鹏问赵紫阳是否在出访前夕的二十二日下午召开政治局会议,一旁的北京市党书记李锡铭也指出,党中央有必要作出明确决定,赶快阻止学生示威运动的发展。赵紫阳回答表示,已无时间,学生示威问题应无须召开政治局会议,并指出他已向邓小平说明三项对策并获得同意。 ! y1 Y2 T1 D% Q' J3 g9 q$ g- i0 ]* F6 ], K9 i; s% m; D
赵紫阳对李鹏等重覆三项对策,并加上一句,强调无论如何必须避免流血事件,一旁的国家主席杨尚昆表示赞成赵紫阳的意见。李鹏表示赞成赵紫阳的三项意见,并指出若有重大情况会随时通报。表示没有时间召开会议的赵紫阳却于二十三日下午启程前往北韩之前,前往北京郊外的高球场打球。( Q" P+ m; x7 G( i. O. C9 j
' a# G- a6 ? \4 d' [' z
赵氏在天安门事件后的六月二十三日召开的党十三届中央委员会第四次大会针对李鹏指控他容忍放纵学生示威辩解指出,学生要求拥护宪法、推动民主及反对腐败等与党和政府的主张基本上一致,学生的热情贵重,社会各界的支持很高,他个人认为要平息骚动有必要回应学生的声音。 ( N1 Z6 M3 s& ? : x8 f: n/ Y, N“秘录”指出,在针对学生示威运动是采取“无产阶级自由化”份子用来颠覆社会主义政权阴谋的看法抑或是学生只是为改革开放造成社会矛盾提出异议的看法,赵紫阳是立于后者的观点,和一九八七年一月被解职的胡耀邦是同一立场。( O1 k. o$ c% k. j
! Z( h# C" P( w6 ^* K
渡过无数权力斗争考验且深知邓小平等元老保守思想的赵紫阳何以作了危险的选择?文中引述赵紫阳于公元两千年五月接受新华社记者访问的发言指出,公安人员针对四月十八日学生前往新华门示威事件拍摄的录影带显示在队伍前面的数百名学生遵守纪律,且二十二日的胡耀邦追悼大会,虽有数万名学生聚集天安门广场,但整体而言是守秩序,并未发生任何事情。/ x: W% L" i2 s& r+ |9 F
# W! i& Q+ e' \; y, A
“秘录”指出,赵紫阳对学生示威情况的看法和李鹏等保守派形成对比,他私下一定认为学生运动是针对保守派而有利于自己,提供挽回一九八八年秋天以后所失去实权的机会,若访问北韩期间,事态能够加以收拾的话最好,否则将是轮到自己表现的机会。 4 l0 \4 i8 Z8 f4 b7 j9 G! }( W0 U# ]. q( r7 D' F+ Y
赵紫阳的误算是他出发前往平壤不久,李鹏总理等召开会议,决定采取强硬方针,封锁学生示威运动,当时最高权力者支持这项方针。0 O; b" m( N+ v x. r9 {, S
4 `; G- v$ i# h/ Z A1 ?+ ~
【トウ小平秘録】(15)第1部 天安門事件 危険な選択 ' b3 }6 p# @: C r# _' X% M d5 {3 Y. K) s1 k/ ^/ v7 W4 J: v& H
見通しが甘かった8 W! H* g# F |3 i
( G, v# T, j; D3 ]! o# {4 H
「胡耀邦(こようほう)同志が逝去した4月15日から葬儀が終わる22日までに、追悼活動に現れた明らかな動乱現象に対し、一貫して容認と放縦の態度を取り、動乱の形成と発展を助長した」 7 v b. a8 s4 l9 [+ J' t1 ?5 T2 F$ q- ~
天安門事件後の1989年6月23日に開かれた党13期中央委員会第4回総会(4中総会)で、保守派の李鵬(りほう)首相は、趙紫陽(ちょうしよう)総書記(肩書は当時、以下同)が犯した3点の過ちの第1点として、趙氏の北朝鮮訪問(4月23日から)前の対応を指摘した。 . `1 }# B7 h) |* d0 L ; y, e/ Y& q/ i# _1 [5 a3 f8 j/ {4 R 「中央と北京市の多くの同志が何度も事態の発展を制止すべきだと提起したのに、抑制と対話を強調するのみで事件の性質を真剣に分析、討論することを回避し、動乱を制止する時機を失わせた」というのだ。 5 S$ C/ g5 b: s9 ?7 {( z* I% ~ / ~$ H3 b( ~" t% O5 ]# S 張良編著「中国『六四』真相」(明鏡出版社)によると、胡耀邦氏の追悼大会が終わった後、趙氏は人民大会堂のホールでトウ小平(しょうへい)氏を見送る際、立ち話をしている。$ e8 M5 z3 J6 _( G6 _, ?$ N- ~ i* B
& }" Z% y6 U, [8 M& s1 Q 趙氏「小平同志、私は明日、(北)朝鮮を訪問します。何かご指示はありますか」' g/ G7 a2 v( `# @* o% G8 G
4 f& w/ d7 ]' G1 K9 Q トウ氏「金日成(朝鮮労働党総書記)によろしく伝えてくれ」 ; k" C) Z9 o3 _4 L$ ] $ a# [) E- R. i* g7 ^ 趙氏「今回の学生運動については政治局に次の3項目の提案をしました。(1)追悼会終了後、学生デモは断固阻止し授業に戻らせる(2)破壊行為に対しては法に基づき厳罰に処する(3)学生に対しては指導を主とし各レベルの対話をしてよい」 . D% x& m9 V) p/ g B1 j* M: H 7 M/ x+ i8 k3 a1 D トウ氏「結構だ」 8 l5 m5 B: v9 o2 p7 T& J 6 b- M* `' ?: V% d5 E! s 趙氏「私の訪朝中の党中央の仕事は李鵬同志が責任を負い、何かあれば報告させます」 " a5 ?# r, s+ S8 H( G. T# v ; U* ?( `8 D, S7 A$ t5 x3 @ その後、李鵬首相が趙氏に言う。そばには同じ保守派の姚依林(よういりん)副首相と李錫銘(りしゃくめい)北京市党書記がいた。 \4 f, A3 \- A: D# P & B) f: ~/ `) w9 c/ N 「あす出発ですね。その前に今日の午後、政治局会議を開きませんか」, s* V8 ?! S6 s$ a
; v% L8 c1 V9 Z: s7 [" K/ O0 I 北京市の李書記が続ける。 + {0 [2 W& H: H8 _ % X; i& R( P, z* c 「中央が明確な方針を出し、早急に学生デモの発展を食い止めねばなりません」# m) x w% w' q1 N/ ]
( W: L) I$ T7 K! J それに対し趙紫陽氏は言う。# w5 S, L( @4 e! x) t
# h# P7 ^( q- \4 O8 t9 W& Q1 c
「時間がない。この問題で政治局会議を開くまでもないだろう。これまで通り君たちで対処してくれ。今しがた小平同志に3項目の対応策を説明し同意を得た」1 E F2 s' v+ \: C9 S) q9 N
2 U, G" c. c% G5 T& x 趙氏は3項目の対応策を繰り返したが、「どんなことがあっても流血事件は避けねばならない」と付け加えた。傍らにいた楊尚昆(ようしょうこん)国家主席が「紫陽の意見に賛成だ」と言った。. ?" w1 U3 I9 _* A2 Z0 _% Y
8 t9 a7 Y: c2 q3 f. `* y& Y( B 趙氏から「留守中の中央の仕事は君に任せる」と言われた李鵬首相は「紫陽同志の3項目の意見に賛成です。重大事があれば、随時知らせます」と答えた。 + Z6 O, V( a0 U$ s) x# d 3 b! H4 s( }/ a( x# R5 r8 ?( V 「時間がない」はずの趙紫陽氏は翌23日午後の北朝鮮への出発前に、北京郊外のゴルフ場に行く。趙氏のゴルフ狂いは有名で、日曜ゴルフが習慣化、春節には、深センなどのゴルフ場に足をのばした。, X: _% Z2 T& [, s+ n) i
4 G' I3 l6 {9 m 4中総会での李鵬首相の断罪報告に対し、趙紫陽氏はこう釈明した。0 \( K7 d a# X0 g: c- m5 v: N
, q, j @ r7 B( P" M3 N3 e( B
「憲法を擁護、民主推進、腐敗反対などの学生たちの要求は党と政府の主張と基本的に一致していた。学生たちの改革と反腐敗への熱情は貴重であり、社会各界の支持は非常に大きかった。騒動を鎮めるにはその声にこたえる必要があると考えたのだ」9 J$ _+ t& y: U. V/ g* h
% R/ G. x1 J8 B 学生デモを「ブルジョア自由化」分子による社会主義政権転覆の陰謀ととらえるのか、それとも改革・開放が生んだ社会矛盾への異議申し立てととらえるのか。趙氏は後者の観点に立っていたが、それは87年1月に解任された胡耀邦氏と同じ立場だった。/ {0 t' e# w p6 \6 W( T/ ]
/ L# s2 \( W/ W/ |) M5 g. F
数々の権力闘争の修羅場をくぐり、トウ小平氏ら長老たちの保守思想を知り抜いていたはずの趙紫陽氏が、なぜ危険な選択をしたのか。趙氏は2000年5月に行った楊継縄新華社記者との最後(3度目)インタビューで、こう話している(同記者著「中国改革年代的政治闘争」による)。3 @( A; f# O! A) R% U1 B
7 o! ?# D. c+ e, L% Z 「(4月)18日夜、学生が中南海の新華門に押しかけたときの公安省撮影のビデオでは、前面にいた数百人の学生たちは規律を守れ、過ちは犯すなと叫んでいた。(胡耀邦氏の)追悼会のあった22日、数万人の学生が天安門広場に集まったが、全体的に秩序は守られ、何事も起こらないと思った」5 W( H7 Y3 G+ l9 O( s- }5 Y, V3 l
! F. b7 V* j/ Y4 s# S# d
李鵬首相ら保守派とは対照的な状況認識だが、その底に、学生運動の矛先が保守派に向けられ、自分には有利との判断もあったに違いない。88年秋以降、失っていた実権を挽回(ばんかい)するチャンスであり、訪朝中に事態が収まればそれでよし、収まらなければ自分の出番だ、と。4 H9 ?2 @& o. Y2 k. n5 C% G6 ?
- B5 F$ Q! G- h# y% A
趙紫陽氏の誤算は、趙氏が平壌に出発して間もなく、李鵬首相らが会議を開き、学生運動を封じ込める強硬方針に出たことだ。それを支持したのが最高実力者、トウ小平氏だった。(伊藤正) - A3 S; C& {+ U" j% @+ R% a5 R8 E/ d+ K( [9 w5 h J
■4中総会 1989年6月23、24の両日、北京で開催。天安門事件後初の中央委員会総会で、李鵬首相の報告を承認した後、(1)趙紫陽総書記を解任し、江沢民上海市党委員会書記を後任に選出(2)胡啓立政治局常務委員、●杏文、閻明復両書記を解任、江沢民、宋平、李瑞環政治局員を政治局常務委員に補選-した。総会での趙紫陽氏の発言は未公表(その後外部に流出)。 " E4 I7 l3 h% L8 S3 y6 _6 P& g/ p8 {! g1 E' `3 @
●=くさかんむりに内 w8 \+ c3 ^) j( E
- D! H$ J. ^4 _" L) L' t/ X(2007/02/28 ) - Q5 l" S& m, d F0 l; w0 g+ Y3 i4 ] , G* L6 o4 ~7 q5 F. p" I " Z- z0 ^* d( U" m& {4 ?+ E Y. L1 D- p# j( y
天安門事件3カ月前の1989年3月16日、北京市郊外でタイのチャチャイ首相(左=当時)とゴルフを楽しむ趙紫陽氏
. _$ D2 U2 ^" r; t. g9 L(中央社记者张芳明东京一日专电)日本产经新闻连载中的“邓小平秘录”今天报导,中共党总书记赵紫阳对学生运动向党提出较具弹性的对策后,于一九八九年四月二十三日启程访问北韩,随后,学运的情况出现变化,留守的李鹏总理等保守派掌握主导权,在获得邓小平的同意下,决定对学运采取坚决制压的手段。2 D1 t v, q6 _# R9 B+ a
/ z/ J8 k6 s' Z1 e% Q% L0 U“秘录”指出,党总书记赵紫阳于一九八九年四月二十三日搭乘专用列车由北京启程前往北韩访问后,留守的李鹏总理等保守强硬派就掌握了主导权。赵氏出发的次日,学生民运的状况一变,北京二十一所大学的四十多名学生在“圆明园”会合,决定成立“北京市学生临时准备委员会”,商议罢课和派遣组织干部前往地方的事宜。# L8 G8 J1 X3 w0 S
; s; |2 C9 s' L- g' U. Q/ s% h" u北京市书记李锡铭和陈希同市长获知此一情报向中南海报告有必要尽早采取对策。张良编著的“中国六四真相”指出,李锡铭报告,学生运动越来越严重,已有三十九所学校的五万名学生参加,最凶暴的是北大的一部份,由方励之的太太李淑娴下指示,方励之则扮演学生与外国媒体之间的中间人角色。+ h5 w' x: x6 ~3 C8 y# @ b
- A- l# y) u! J2 f4 G: H
“真相”指出,万里接到此一报告非常吃惊,前往和李鹏见面,李鹏当晚召开政治局常委非正式会议,听取北京市党委和国家教育委员会的报告,由于会上是清一色的强硬派言论,改革派的万里和田纪云只有默不作声。6 @1 w7 Z* s6 K+ ^: c- `
! {. a( B- g9 }1 z3 j
天安门事件后的六月三十日,陈希同在全人代报告时指出,四月二十四日的政治局常委会上与会者一致认为学运是由少数人操纵与策划,党面对有计划有组织的反党反社会主义政治斗争,因此决定由党中央成立“制止动乱小组”。 1 U$ x7 c- A9 L& E; d 7 f! A0 j) P+ C2 G, T“邓小平年谱”记载,四月二十五日上午,杨尚昆和李鹏拜访邓小平,报告前一天常委会议内容。邓氏表明完全支持常委会的决定,并发表讲话指出,此非通常的学生运动而是动乱,需以强烈手段加以制止,不要担心国际的反应,中国发展实现四个现代化才可获得真正的名誉。 7 b+ L: p5 g8 @4 p 9 a) j( y1 {5 Q( c邓氏接着指出,有必要坚持四个基本原则,使用人民民主专制的手段,刊登社论,并有必要立法,准备全国性斗争,坚决制压动乱,这次的动乱是完全性计划的阴谋活动,重点是否定共产党指导和社会主义制度,背后有黑手及其打手,方励之夫妇是典型。 6 v) q) M% }# p6 z# _2 m $ i4 h+ f1 a: t5 D& n邓小平的讲话和前一天晚上的常委会决定在二十五日当天晚上转告人在平壤的赵紫阳,这项决定是与两天前赵氏提出的“三项意见”完全相反的强硬路线,赵氏于二十六日早上回话表示完全同意。 ' A$ y- n, ?' C% f 3 `) S' e- z! Q【トウ小平秘録】(16)第1部 天安門事件 状況一変) w5 y% s A) M# F" Y2 D
1 d9 J- n# ?4 G [ m! l4 ^& g# ]. 7 K" L: k; z6 ^ ) @( k8 z8 s+ W7 R Y ■断固動乱を制圧せよ/ [. t3 Z& D( m+ q' w6 d
% ]: _! Q; G/ {7 e0 l 社説は4月22日の胡耀邦(こようほう)氏追悼大会後、「下心を持つごく少数の者」が学生たちを利用し党と国家の指導者を中傷、党の指導と社会主義制度反対を扇動しているとし、「これは計画的な陰謀であり、動乱だ」と断定。「旗幟鮮明に動乱に反対し、断固として闘わねばならない」と呼びかけていた。* q2 |. J. A% r- r
+ _, a/ L8 O$ P( q% u( V) p 人民日報の陸超★(りくちょうき)副総編集長(肩書は当時、以下同)は2006年に香港で刊行した「六四内部日記」で、社説が出た経緯を明らかにしている。 " \% z) q1 h' H/ P2 I+ Q; Q' j( \0 j1 o3 x
「4月25日午後2時、編集幹部会議が招集され、老銭(銭李仁社長)が『昨夜12時に胡啓立(こけいりつ)(政治局常務委員)から、社説担当の副総編集長を伴い25日朝、中南海の会合に出るよう電話があった。そこで啓立が24日夜の(政治局)常務委員会会議の精神を説明し、明日、社説を出せと指示した』と伝えた」. X7 t3 ~" `2 A# X; q9 v9 G
" D9 ~6 a' g2 f2 A% |) `- \ その際、銭社長は、「常務委の精神」には「秩序を回復、騒ぎを警戒するが、流血は避ける」との趙紫陽(ちょうしよう)総書記の「3項目意見」も含まれるとも説明した。この時点ではトウ小平(しょうへい)氏が楊尚昆(ようしょうこん)国家主席と李鵬(りほう)首相に行った、学生運動を断固制圧せよとの講話は伝わっていなかった。- y' y, L u' j
, i3 e9 ?- M) I6 {# { 陸氏によると、午後3時半からの社内会議終了後、社説担当副総編集長が社説原稿を持ってきたという。社説の筆者は同社の論説委員ではなく「李鵬が曾建徽(そうけんき)(党宣伝部副部長)と袁木(えんぼく)(国務院スポークスマン)に書かせた」ものだった。 ) B6 e# x- `" c u# s: X# j! s3 J: k+ I3 u" P" B/ C
社説は、「動乱阻止」を指示したトウ小平講話をベースにし、趙紫陽氏の「3項目意見」は全く反映していなかった。趙氏は後に楊継縄(ようけいじょう)新華社記者とのインタビューで、李鵬首相が「事実を歪曲(わいきょく)した情報」でトウ氏をだまし、講話を引き出したとの見方を示している(楊記者著「中国改革年代的政治闘争」)。 - ^! H& C! X1 u8 k4 Q& n6 A0 v& F! r( Q2 R3 u
93年に刊行された「トウ小平文選」第3巻(人民出版社)には、このときの講話は収められなかった。関係筋によると、トウ氏の判断だったとされ、天安門事件後しばらくして講話をまずかったと思った可能性がある。 - M) B2 j, k1 z( F% ~. B' [8 w2 Q! i( A- Q( ^. [6 d
トウ小平氏の講話は、86年12月の学生デモに対し、同月30日に胡耀邦氏らに行った講話と基調は変わらない。このときは、翌1月6日付の人民日報社説「旗幟鮮明にブルジョア自由化に反対しよう」が出た後、デモは沈静化した。 * L4 H* _( S% O* m2 K1 U" Y" z 9 F$ @, d5 U. _- E2 K+ [ しかし89年の今回はそれとは逆になった。4・26社説によって、学生デモは沈静化するどころか、胡氏の追悼大会後、目標を失って消えかかっていた学生運動が息を吹き返し、社会の広範な支持を受けるようになったのだ。5 k( z) J8 y/ S! e4 S% C' X! H
' Q- o( B0 o1 P* r/ m( r
北京市当局の規制が強化されたこともあって、当初は学生たちの街頭デモは少なくとも市中心部では行われず、活動は学内が中心になった。特に4月20日の中南海新華門での警察側との衝突事件後、家族からの圧力を受けた一般学生たちは、追悼大会後デモに消極的になっていたし、積極分子の間でも分裂が起こっていた。 ) w, P2 S6 {6 O 4 o2 R3 v" W8 X: t" q3 u p 当時の学生運動参加者が04年に刊行した「『六四』参加者回憶録」(明鏡出版社)で、北京電影学院学生だった馬少方氏は、4月23日の「北京市学生臨時準備委員会」を結成した会合の模様を証言している。. B' C, V. w7 k1 P) ?% H9 }! j0 d. {
6 c% L/ q1 V9 c0 O! C
この会合は北京市の李錫銘(りしゃくめい)書記らが「動乱の陰謀」とし、党中央を強硬策に導く口実になったが、馬氏によると、平和的な請願活動などを確認しただけで、具体的な行動は何も決まらなかった。「われわれには運動の経験があまりにもなかった」ことも要因だった。" {/ X! N3 t+ j* r9 X0 A
! O- \1 r# g3 z8 {9 n; A, `/ V# k
新華門事件をリードした北京大の郭海峰(かくかいほう)氏が同大指導部から外されるなど、各大学で追悼大会後の運動継続をめぐって混迷が始まってもいた。$ N) @. n" f# _; |+ M: _
$ {: t9 S! |9 D' J( F それが変わるのは、4・26社説が25日夜の中央テレビで放送された後だった。北京大では王丹氏が「民主サロン」を開き、対応策を話し合う。& E$ h% H* y2 ^! m7 C5 q) \. c
/ \. m/ V9 q3 H9 r1 H: b
《重要な人民日報社説は、前日に新華社が全国に流し、中央テレビが報道する。4・26社説は全国の主要新聞が人民日報と同時に掲載した》 $ i; V' [* I0 i / v# h" |3 M+ E' C4 M 各大学の動きが本格化したのは社説が出た26日で、27日の天安門広場へのデモ呼びかけが一斉に始まった。そして27日、北京市内は数万のデモが夕方まで続く。沿道の市民たちは歓声を上げ、学生たちに飲み物を差し入れ、現金をカンパする人もいた。7 @" F, I+ A( _
; f# P, N8 Q0 e6 d( F( F これを機に、知識人層も動き出す。その背景には、上海のある事件があった。最も進歩的な新聞「世界経済導報」への弾圧だった。(伊藤正)8 \! j* c U6 E: q
+ \! Y5 t3 b B; i- q, r9 r
◇ 9 H# J3 k; G5 G M$ J3 q ) o# v; r7 k, @# [3 u# R【用語解説】トウ小平文選 ( ]0 l& d% N- a. E" q( V* l" K1 e% N: P; D3 y2 ?# d: L; G4 \
トウ小平氏の発言や報告をまとめた公式文献集。1983年出版の第1巻は75年から82年9月まで、89年出版の第2巻は38年から65年までの言行を収録している。93年刊行の第3巻は82年9月から92年2月までの主要な言行を収録。第3巻に未収録の89年4月25日の講話は2004年刊行のトウ小平年譜で初めて一部が公表された。 & i& N+ c9 H% { 3 F: f5 D' B# k U7 c★=示へんに其' c0 y) T) L! K2 V$ ]
邓小平秘录:反扑致赵紫阳路线成梦幻 % T0 b Z- }( C: q7 Q+ ], m6 d. l9 H/ c. ]( ~, U
(中央社记者张芳明东京五日专电)日本产经新闻连载中的“邓小平秘录”今天报导,一九八九年五月四日北京学生举行的反日爱国“五四运动”显示出四月底人民日报主论的强硬路线出现破绽,中共转向总书记赵紫阳柔软路线明显化,学生运动出现和平终止的希望,但是,随后由于保守派的反扑,赵紫阳路线成为梦幻。" V: C, M9 j# S% s+ ]# r
; C7 g Q, K d v( V1 U& q* J/ A
“秘录”指出,赵紫阳在五四前一天的演讲表明推动改革和建设的决意,强调社会安定的必要性,对学生的改革要求肯定为爱国的行为,没有四月二十六日人民日报社论那种高压的表现。这项发言带给学生好感,五四当天数万学生在北京市中心的游行井然有序,学生们的表情开朗,集合天安门广场要求与政府对话后宣布中止罢课,次日开始返回学校上课。3 T9 g, q; f2 L2 e% A& K/ W
五月四日下午,亚洲开发银行理事会在人民大会堂召开,赵紫阳接见各国代表,针对学生示威指出,学生是批评政策运作的缺点,并非反对社会主义的基本体制,难以避免少数人利用运动图引起动乱,但确信示威已迈向结束,不会成为动乱。赵的这项发言后来成为他的罪状。1 T! m q3 _9 r% ?0 K% m6 ^" @
+ g" [3 _1 k3 ~: a
天安门事件后的六月二十三日,总理李鹏在党中央委员会大会(四中全会)提出赵紫阳的罪状时,严厉指责后者在五月四日的发言是鼓舞策谋动乱者。然而,实际上五月四日内赵紫阳的讲话赢得党内压倒性的称赞和支持。. j" d9 y: i g/ q, E. g
% A, ?+ E4 e+ F+ x3 g
张良的“中国六四真相”指出,李鹏曾在五月四日称赞赵紫阳的讲话内容,并表示次日接见亚洲开发银行代表时将表达相同的看法。事实上,李鹏在次日的会谈向亚银代表作了相同内容的发言。 & b7 {/ U8 W' s 5 k' }( `( V1 L赵紫阳当时曾对李鹏表示,使用柔软的语调是为促使学生示威早日结束,让外国资本家确信中国的安定,他向后者探寻修改四月二十六日人民日报社论的可能性,但是被以这篇社论是根据政治局常委会决定及邓小平讲话内容为而遭到拒绝。9 \* p5 X( t; o' ?6 [& c
' y; R' V& A7 C9 S7 B4 Z3 @2 N赵紫阳为改变社论将学运定位为反党动乱的定义,打电话给友人、新华社香港分社主任许家屯,请他来北京一趟。许家屯后来发表的回忆录中指出,五月三日和赵紫阳见面,两人对情势的分析和意见近乎一致。赵接着提出四二六社论问题指出,常委中,乔石和胡启立赞成他的看法,问题出在李鹏和姚依林,拜托许家屯协助拉拢与邓小平有深交的国家主席杨尚昆。* _9 y- w$ L9 G' e5 w
& O0 |% u0 h+ H/ U3 b c( o" h
五月四日,许家屯前往杨尚昆家,杨完全同意许转达的有关赵的看法,并称赞赵紫阳对亚银代表的发言,但是对要求邓小平改变四二六社论的主张表示有困难,指出他可试着向邓小平说,但以邓小平的性格恐不会接受。7 w, a. F7 c C" k
- R$ _! j5 x, x: {! @
人民日报副总编辑陆超祺的“六四内部日记”指出,五月四日,社长钱李仁通知编辑部,赵紫阳的秘书鲍彤两度来电话,指出赵对亚银代表的谈话极为重要,要求在版面上大加报导。人民日报在五日以头版头条报导这则消息。 . \' P* f5 l5 F9 U" l7 P" P) ]8 F# n$ V( t4 F
赵紫阳在五月三日的演讲,四日对亚银代表的发言内容都是鲍彤起草,反映出赵让学生运动迈向结束的强烈决心,若是成功的话,赵将可重回权力中心,出现全面推动改革的可能性。赵紫阳掌握趋势是事实,但是,挡在前面的四二六社论是道很厚的墙壁。 8 n4 h! M' i- v% ^; D, C1 j! W3 K& g0 d; P% @' h
前年秋天前往杭州别墅静养的保守派大老,党中央顾问委员会主任陈云于五月七日回到北京,不久,保守派开始对改革派进行反击。; G9 Y' w) D5 z9 Y
$ ?- r2 O" }& Y! W3 A; P【トウ小平秘録】(20)第1部 天安門事件 幻の柔軟路線 * E9 W0 E- u2 g1 j$ Z. B5 v
/ n9 E% U9 i- \" U 北京の学生による反日愛国運動「五四運動」70周年記念日の1989年5月4日は、人民日報社説(4月26日)の強硬路線が破綻(はたん)し、趙紫陽(ちょうしよう)総書記(肩書は当時、以下同)の柔軟路線への転換が鮮明になった日だった。学生運動が平和的に終息する希望が生まれた日でもあった。 2 e' H/ N2 a9 _# q, T. ` Z. |8 v7 L- ]- W+ J3 ]: H- Z
この日午前から、数万の学生が市内中心部を整然とデモ行進した。4月27日以来のデモだったが、雰囲気はまるで違って、学生たちの表情は明るかった。前日の五四運動70周年記念大会での趙総書記の演説がその大きな要因だった。 9 N& P: h2 e) h9 X# b . v+ p' W' E; T% U 趙氏は演説で、改革と建設を進める決意を表明、それには社会の安定が必要と訴えたが、学生たちの改革要求を「愛国的」と評価していた。そこには4・26社説の強圧的表現はなかった。; B) o" w- `& T8 l
! b/ S- C. n& [. R3 ?
学生たちは天安門広場に集まり、運動の中心組織になった「北京市大学生自治連合会」代表が「五四宣言」を読み上げて、政府との対話を要求した後、授業ボイコット中止を宣言した。翌5日から学生たちは教室に戻り始める。 5 i- b, d3 B9 u# p4 B. J1 j& A; Y4 ]0 \
学生デモと同じ4日の午後、人民大会堂でアジア開銀(ADB)理事総会が開かれ、趙紫陽氏が各国代表と会見、講話した。これが後に趙氏の罪状になる。趙氏は、学生デモについてこう説明した。6 p% [/ u0 ]+ X* e s* q
8 n t5 s0 s2 w$ i 「政策運営上の欠陥を批判しており、社会主義の基本体制に反対してはいない」「ごく少数の者が運動を利用し動乱を引き起こそうとするのは避け難い」「デモは終息に向かい、動乱にはならないと確信している」 3 r! U: M, E* N$ K6 C+ Z3 f- _3 @# E
天安門事件(89年6月4日)後の6月23日、党中央委員会総会(4中総会)における趙氏断罪の報告で李鵬(りほう)首相は、この趙講話を「動乱策謀者らを鼓舞し、中央の正しい判断で緩和に向かっていた情勢を逆転させた」と厳しく批判した。が、5月4日当時は党内でも称賛と支持の声が圧倒的だった。 1 M( T* \, p9 I" I. ]$ J5 s$ A' [' p2 Y
張良著の「中国『六四』真相」(以下「真相」)によると、李首相自身、趙氏に「すばらしい講話で、評判は申し分ありません。明日のADB代表との会見で私も同じように話します」と語っていた(実際、李首相は5日の会見で同趣旨の話をした)。% F; C8 L1 V% C; r0 `# I' G. i3 n, ]$ o
6 ^' L6 O. b0 t/ ?( d8 p. r. h その際、趙氏は「柔らかいトーンにしたのは、学生デモを収束に終息させ、外国の資本家たちに中国の安定を確信させるためだった」と話し、人民日報の4・26社説の見直しを初めて打診した。+ T% h8 c$ i# T7 S5 j
7 k( B0 w" h: ]9 C8 T それに対し李鵬首相は「政治局常務委員会の決定とトウ小平(しょうへい)同志の講話に基づいており、それはできない」と拒否する。 t' i* ]3 B& ^# n m# S1 O( h* ]& e . o8 U3 K* Q* g) m6 A r 趙紫陽氏は「反党反社会主義の動乱」という4・26社説の定義の変更に力を入れていた。4月末訪朝から戻ると、友人の許家屯(きょかとん)新華社香港支社長(党中央委員)に、北京に来るよう電話したのもその一環だった。 ) X4 z2 {# I# o$ h . Z% \3 J3 u( u+ h* j+ s 許氏の回想記「許家屯香港回憶録」によると、許氏は5月3日、趙紫陽氏と会う。両者の情勢分析と意見はほとんど一致するが、そこで趙氏が持ち出したのが、4・26社説の問題だった。2 G/ l4 B; ?* r7 D* O
4 }3 y" X1 U2 \7 |1 s$ d 趙氏は「李鵬と話そうと思っている。常務委員の中では、喬石(きょうせき)と胡啓立(こけいりつ)は賛成するだろうが、問題は李鵬と姚依林(よういりん)だ」と言い、許氏に協力を頼む。トウ小平氏と親密な楊尚昆(ようしょうこん)国家主席に働きかけてくれとの依頼だった。3 j$ I; G" @) i
8 E& P% w8 x- P4 ~' ] 翌4日、許氏は楊尚昆家に行く。楊氏は、許氏が伝えた趙氏の話に完全に同意し、さらにADB代表への講話を称賛した。しかし4・26社説の変更をトウ氏に求めることには難色を示した。 7 }' m3 J' q$ W7 |2 Z# T2 J$ X7 m. B. t
「話してはみるが、老人(トウ氏)の性格は君も知っての通りだからなあ。聞き入れるかどうか」. _( s4 T5 x, U& K
' J9 s) E* f9 V; N" m" }$ @
人民日報の陸超祺(りくちょうき)副総編集長の「六四内部日記」によると、同じ4日、銭李仁(せんりじん)社長が「鮑●(ほうとう)(趙紫陽氏秘書)から2度電話があり、趙のADB代表との講話は極めて重要で紙面で大きく扱ってくれ」と要請があったと編集部に伝えている。 3 \/ J) e) S3 E. D( ?: J7 `2 ~6 Q. _
3日の「五四」演説、4日のADB講話はいずれも鮑●氏が起草したが、そこには趙紫陽氏の学生運動終息に向けた強い決意が反映していた。それに成功すれば、趙氏が権力の中心に戻り、改革を全面推進できるようになる可能性があった。 . D3 J/ c3 x. e. C ( a/ g# _0 S) B8 n. `) u 許家屯氏は楊尚昆氏に「今回は趙紫陽ではなく、李鵬が失脚するとの伝聞があるが」と聞いたのも、権力内部の抗争を見抜いてのことだったろう(楊氏は「だれも失脚しない」と否定)。9 D. }( Q4 u" _+ Q1 U$ F+ m. K
; w0 m$ e( N" M8 G" y; }
趙紫陽氏が流れをつかんだのは事実だったが、その前には4・26社説の厚い壁が立ちはだかる。 ( e4 K+ J9 M5 w+ Y $ A7 L6 V3 [: H% l; a9 L 前年秋から杭州の別荘で静養していた保守派の重鎮、陳雲(ちんうん)中央顧問委員会主任が北京に戻ったのは5月7日だった(「陳雲年譜」)。ほどなく保守派の巻き返しが始まる。(伊藤正)2 `0 G. t* E6 S5 r
1 o- d) Z* q( j- K(中央社记者张芳明东京六日专电)日本产经新闻连载的“邓小平秘录”今天报导,一九八九年五月四日党总书记赵紫阳对出席在北京召开的亚洲开发银行理事大会说明对大陆民运的看法后,拟以对话来收拾事态,邓小平对民运对策曾态度犹豫,学运领袖王丹等采取绝食抗议行动使得情势为之一变。 2 F+ ]8 {( ~1 p4 L4 w# R, p2 D' x9 ?8 i8 D: ] q7 [; Y, F, q3 u
“秘录”指出,一九八九年五月四日亚洲开发银行在北京召开理事总会后,党总书记赵紫阳有意经由对话收拾学运。中共于八日和十日分别召开政治局常委会和政治局会议,决定促进与劳工界、媒体和学生的对话,早日召开全人代常委会及检讨处理腐败和民主政治建设具体案。全人代常务委员长万里决定六月二十日前后召开常委会。* m7 Y! A4 L4 E0 d Z
) i# O; f6 \9 N
中共党中央对民运改以柔软路线因应并非未遭到保守派的抵抗,且在社会各界引起复杂的反应,多数学生回到教室,五月八日时,只有北大等少数学生继续罢课,反应最敏感的是媒体界和知识份子,五四以后,要求“表现自由”的气势增高。- ?3 m0 y- M/ {' D; `) T* a) T6 B
9 y6 k+ \/ Q4 C4 Z; M8 |- }五月九日,中国青年报发表千名以上新闻从业人员要求和政府对话的信函,新闻报导和社论也出现很大的变化,支持赵紫阳路线的色彩升高。人民日报高层在内部达成共识,采取慎重态度未像中国青年报那样积极报导,主要是担心这种作法会提供反对赵紫阳讲话的藉口而挑拨激化邓小平和赵紫阳之间的矛盾。 + }2 h C+ L9 S' Z, n R; J 2 ?& P$ e8 H$ I/ a3 M3 p张良编著的“中国六四真相”指出,杨尚昆国家主席于五月十一日和邓小平见面,指出王震虽反对赵紫阳五四讲话的内容,但是这项讲话确实有助使得示威趋于平静。邓氏则指出,李先念和王震等元老曾来电话要求他留意赵紫阳讲话。他接着指出,数天来一直思考到底是柔软对策还是强硬对策有利于解决问题。 0 m, B5 T, l3 D% U* n8 b x. J' W5 Y% W- ~3 L: v9 r
杨尚昆随即向邓小平试探修改四月二十六日人民日报社论强硬路线的可能性,表示赵紫阳希望能稍微淡化社论的语调。邓氏只回答表示有意了解其他政治局常委的看法,并未表示反感。- _6 Y- N) a3 ~. p# H" F
- p8 n* v- J+ {! w, u* i" D: d# f当时邓小平脑中最在乎的是四天后苏联共产党书记长戈巴契夫的访中,他和杨尚昆有相同看法,认为历史性的中苏和解不宜在民运示威中进行。) G6 `& t/ M& }% Q% S, d
" B, r7 y; Y! k7 t# k8 v2 n/ M
就在邓小平对如何处理民运表现出犹豫之际,北大的王丹和北京师范大学的吾尔开希等激烈派学生领袖开始焦躁,主要是由于五月四日以后学运内部出现分裂而失去方向性。他们为了夺回学运主导权采取激烈的战术,进行造成情势一变的绝食行动。$ a+ F1 \8 L$ H% R" `6 Z; [. k: t
) V! V6 G2 D; i) R/ h
【トウ小平秘録】(21)第1部 天安門事件 内部分裂" @( N, q) H+ o W5 ~% e
1 Z/ U" T- M; q% Z) l. ) W9 V& P& f+ f- c / X& E& J( y" p; ^& w 中国共産党の前総書記、胡耀邦(こようほう)氏(1989年4月15日死去、肩書は当時、以下同)の追悼がきっかけとなった北京の学生たちによる民主化要求の運動は大きなうねりとなり、事態は予断を許さなかった。4 w2 K" e& k& }7 j# x4 T4 R$ ?) e
* l1 \/ U) |7 x2 x- E+ t* j4 v 89年5月4日のアジア開銀(ADB)理事総会後、主導権を握った趙紫陽(ちょうしよう)総書記は、社会の腐敗批判や民主的権利拡大などの要求にこたえ、対話を通じて事態を収拾しようとした。 ( A7 x. l3 }6 O, u/ e ' g7 }! ]/ j/ R6 ?$ H z 5月8日の政治局常務委員会に続き、10日に政治局会議を招集、(1)労働者、報道界、学生との対話を促進(2)全国人民代表大会(全人代)常務委員会を早期開催し、改革案を討議(3)腐敗問題と民主政治建設問題は政治局で具体策を検討-などの方針を決定する。, e' l# ^9 e; _& N
( N# _& L2 Q! c& `& q. K; F" J これを受けて、改革派の万里(ばんり)全人代常務委員長は同日、6月20日前後に次期常務委を開くことを決めた。議題には、集会・デモ法草案や新聞法起草状況の聴取も含まれていた(万氏はこの2日後の5月12日、カナダ・米国訪問に出発する)。 + b( \6 ^3 G9 p. d, ^& ?9 Z( `3 z7 U" G7 V+ `
柔軟路線に抵抗がなかったわけではなかった。陳希同(ちんきどう)北京市長は6月4日の天安門事件後の30日に行った全人代常務委への報告でこう述べている。 : Y/ t& ^* O4 T$ g$ B( Y7 `- a% V, q, E ; E+ m3 @0 s6 p 「北京市側の強い要求で開かれた(5月)8日の政治局常務委で、趙紫陽の5・4講話は4月26日の人民日報社説の精神と一致しないと指摘する者がいたが、趙は『間違っていたら自分が責任をとる』と述べた」6 f M0 r1 l }. X3 k- f% D
+ o" A! F) \6 O* J- N$ V
張良編著の「中国『六四』真相」(以下「真相」)によると、その指摘をしたのは陳市長自身で、「大学の同志(当局)の中には、総書記の講話は、学生運動を動乱と言わず、4・26社説と一致しないとして戸惑いがある。どちらが正しいのか、と」と主張した。$ ^, Q& i. E6 k& a4 U: P
$ q. t s/ Y- @( C- B# y( d% L# g 党中央の柔軟路線への転換は、社会各界に複雑な反応を起こした。多くの大学で学生は教室に戻り、5月8日の時点で、一部学生が授業放棄を続けていたのは北京大などごく少数だった。中国政法大など穏健派の学生側は、対話代表団を組織し、政府との対話に戦術の重点を移す。9 f0 S% C& \# U+ b5 L0 N3 P
3 j0 H3 y/ X, [5 k, K, l2 G 最も敏感に反応したのは報道界と知識人たちだった。4月下旬の世界経済導報弾圧事件を機に始まった知識人らの「表現の自由」要求は、5月4日以降勢いを増す。 & j9 @* K6 d$ j* ]0 R5 K3 z , s+ M, J) b% M$ S$ P0 {: L* a 9日には「中国青年報」の李大同(りだいどう)記者らジャーナリスト1000人余が政府に対話を要求する書簡を発表、10日には100人余の文学者が自転車デモをした。新聞の報道、論評にも大きな変化が表れ、趙路線への支持色が強まった。# r- V, J" e5 K" O, V, i
: v& I- j8 L; I/ ~/ ~4 `' I/ N6 T$ b9 u
人民日報の陸超祺(りくちょうき)副総編集長の「六四内部日記」によると、5月8日、銭李仁社長が、「胡啓立(こけいりつ)(政治局常務委員、宣伝・報道担当)から、趙紫陽講話の精神を実行し、どんな要求も提出してよいと電話があった」と明かしたという。趙氏が6日胡啓立氏らに「報道を少し緩和してよい」と指示したことが背景にあった。 7 J0 S, u' Y& h% m% g2 ]& B% n; M1 M
しかし、陸氏は銭社長や譚文瑞(たんぶんずい)総編集長と、胡績偉(こせきい)元人民日報社長の民主化要求発言を掲載するなどしていた中国青年報のような積極報道は控えることで合意する。「趙講話反対の口実を与え、トウ小平(しょうへい)と趙紫陽の矛盾を挑発、激化させる」と懸念したためだ。 " h# L2 q; P% U+ f) z* S, X6 p: [7 P' q# a1 p0 ]/ r/ x1 ^* o
陸氏は何東昌(かとうしょう)国家教育委副主任ら保守派が「趙講話は党を代表せず」と触れ回るなど巻き返しの動きに出たことに注目、「状況は微妙だ」と書いている。 2 u0 x9 z: W3 C3 ? 4 Q, P$ B5 ]/ s( u9 a" m そうした中で、楊尚昆(ようしょうこん)国家主席は5月11日、トウ小平氏に会う。楊氏は「王震(おうしん)同志(国家副主席)は趙紫陽講話に反発しているが、講話がデモの沈静化に役立ったのは確かだ」という。 ! m) D6 X/ \; N9 P$ f- } + I. M2 F' }' H; |# L! @5 H/ `& Z0 ? それに対しトウ氏は李先念(り・せんねん)政治協商会議主席や陳雲(ちんうん)中央顧問委主任ら長老から、趙講話に注意を促す電話があったことを明かした上で、こう話す。 * j0 N$ ^. R5 Z: i$ o ) F+ g. m7 k7 B" C8 H: o 「数日前から考え続けているんだが、結局、(柔軟策と強硬策の)どちらのやり方が問題の解決に有利なのか」5 I* O- H5 S, ~7 Q- }! x7 i$ v
2 l7 S% _0 T6 F2 g そこで楊氏は、人民日報社説の修正を打診する。「趙紫陽は社説のトーンを少し和らげるよう望んでいる」 # r0 ]' a$ f$ \% {* x. l1 e " o6 \1 c- Y) t$ x* T$ w5 @ トウ氏は「ほかの常務委員の意見はどうなんだ」と言っただけで、反発しなかった。トウ氏の頭を占めていたのは、4日後に迫ったゴルバチョフ・ソ連共産党書記長の訪中だった。歴史的な中ソ和解をデモの中でやるわけにいかないとの点で、両氏は一致する。& u& D+ H3 ~+ A
5 L7 {0 F" [. k) b, q+ @
トウ氏はこの時点では、趙氏に秩序回復の期待を抱いていた。楊氏に「一度、3人で話し合おう」と話したのはその表れだった。; \ o$ _% I! |6 h) |$ [9 q
1 _2 `3 X' {: ^3 |1 V+ M9 |* Q
《以上のトウ・楊会談は「真相」による。「トウ小平年譜」には会談した事実も載っていない》 * ~' g* W& Z0 L* Y - A8 s7 b' F2 j3 q' O7 u* u トウ小平氏が迷いを見せる一方で、北京大の王丹、北京師範大のウアルカイシ氏ら過激派学生リーダーは焦り始めていた。デモは4・26社説で勢いを取り戻したものの、5月4日以降は方向性を失い、運動内部に分裂が起こるなど迷走していた。 0 z& z( t( e2 t6 G+ V: | 3 p' U! ?0 y. `1 Q 彼らは運動の主導権を奪い返す過激な戦術に出る。情勢を一変させた絶食行動だった。(伊藤正): i4 ~) {2 j; K/ y ~3 b1 V
& N# C6 C+ K% O, T! C$ w
◇ 9 A% h- \, t0 x/ j+ W% F ) q- E7 E7 t7 R; O; T 【用語解説】中国青年報 ; W0 p8 f4 c. O - p- t- X" Y& I) _; d7 X4 e 共産党傘下の中国共産主義青年団機関紙。1951年創刊。文革中は停刊、78年の復刊後、青年・社会問題報道で200万部の人気紙になったが、現在は40万部以下。昨年1月、掲載した歴史論文を理由に付属紙の「氷点週刊」が一時停刊処分に。その時に「氷点」編集長を解任された李大同氏は、89年当時は青年報編集部に属し、報道改革要求運動で活躍、後に配置転換処分を受けた。 ! [3 y; K4 ~& T; Y( H9 u! I; G W% }% l2 A! }(2007/03/06 ); Y3 d8 V- C0 c6 j& u
0 s" o* b; [8 Q作者: 日月光 时间: 2007-3-7 10:31
邓小平秘录:学生绝食战术给保守派动武藉口 ( ~* z1 I+ H& g% v中央社0 N7 [ x& x- j( p7 p
( o: ?- O, \; _) \- c% R. W
日本「产经新闻」连载的「邓小平秘录」今天报导,一九八九年五月十三日民运学生在天安门广场开始绝食行动造成党总书记赵紫阳的柔软路线出现破绽,也带给保守派武力镇压的藉口,与天安门事件有关的学生领袖和知识份子后来都为当时的作法表示后悔之念。; }* Q& {7 ~' m- C8 h0 j; F
g6 z4 g1 g4 n! e
「秘录」引述「六四参加者回忆录」一书指出,民运学生是于十二日晚上在北京大学「三角地」广场决定采取绝食战术。学生对话代表团领袖江棋生前往会场拟阻止绝食战术,但是北京师范大学学生柴玲向数千名听众哭诉,造成绝食自愿者接二连三出现。 # Q F& i7 O+ x' q( ^& r 0 L- o4 [7 Q: ^$ l1 T 「回忆录」指出,绝食战术是于十一日在一项午餐中由北大学生王文首先提出,当时王丹、吴尔开希等都表示反对,但是下午在王文强逼下,八人被迫在绝食提案书签名。北京市大学生自治联合会(「高自联」)中心成员的中国社科会研究生王超华等反对这种作法,和柴玲之间起了激烈的辩论。 ; m$ W: z, F2 a8 k/ m- @$ ?: e# S$ G! v
王超华对柴玲表示已获得情报,若学运停止,中共高层准备稳当地解决问题。王超华所指的「高层准备」是指有关当局十一日对「高自联」承诺,将在十三日以前提出答覆,并决定由改革派的中央统一战线工作部长阎明复担任政府方面的代表。, D, i7 b0 q0 W( i1 \2 P5 Q
5 n. P. Q; o+ _3 u; ?& b9 m" n0 |/ c8 z" p; \- P9 `
但是,柴玲对王超华反驳指出,北大学生已决定绝食,「高自联」无权阻止学生自动自发的行为。十三日,王丹宣读绝食宣言,约一千人开始在天安门广场静坐绝食。绝食宣言的重点是要求政府撤回四二六人民日报的社论,并让学生以对等立场和政府对话。 $ r5 d, Z" X6 p, q $ [& P! j4 ]: ?0 K2 n1 y 王超华和中国法政大学及人民大学的学生已逐渐形成以对话路线收拾事态的稳健派,但是,却被采取绝食战术的北大和北京师范大的激进派夺回主权,升高了学生运动和政府之间的对决色彩。 # f9 m( \+ r3 b- P t" O A) q0 v1 d- J: X
十四日下午,光明日报召开知识份子的集会,会上统一战线工作部来电话给该报记者戴晴,要求说服学生中止绝食,会上全员近打全部出动进行说服工作,但是,并未能阻止学生的绝食行动。; \- H$ M+ B) w
- `' u* [: M' f# S, l, L/ e 就在前一天的十三日上午,赵紫阳和杨尚昆前往拜会邓小平,邓氏已知道学生的绝食战术。张良编著的「中国六四真相」指出,赵紫阳向邓小平说明十日政治局会议的决定,将采取防止腐败等具体措施终止学运。& E8 I3 k/ O. `# Q( l! Y
+ I: s0 v. }7 t4 [ M- }+ ^/ |: K
邓小平指出他面对李先念等多数元老的强大压力,但表示同意赵紫阳的对话路线。赵杨邓三人会谈达成的共识是,十五日苏联共产党书记长戈巴契夫访中之前能够恢复秩序。7 p, z: C l' U% Z3 H" E7 t5 x
1 r Q' k& E$ \' t) O
对赵紫阳来说,这是相当于「最后的通告」,无论如何须在十五日以前让学生中止绝食行动。但是,对话和说服都未奏功,十四日晚上可说已经决定了赵紫阳的命运,邓小平和杨尚昆在未能排除学生离开天安门广场的情况下欢迎戈巴契夫的到访。; \, J* r! w8 X! N& j) [
% g7 k% `* z/ z! C: m3 M e5 @
学生绝食是于北京宣布戒严令次日的五月二十一日才被迫中止,在学生坚决实施绝食的九天之间,流血镇压的剧本已被写下。 1 b1 O$ Z/ C. D- x5 W# X8 l, ]# r& O3 d& a
: b: W. G8 A6 o【トウ小平秘録】(22)第1部 天安門事件 絶食宣言6 ~( o4 q+ q% ?6 t5 H g
. h5 Y! V3 K+ |3 M& |& e' T
■急進派が押し切った ! x. g# b9 D1 n8 w1 v( E K + `8 ~; E# p1 \# ~; U- G1 k+ _ 1989年の天安門事件に関係した学生指導者や知識人たちのほとんどが後年、後悔の念を表明していることがある。5月13日に天安門広場で始まった絶食戦術だ。それによって、趙紫陽(ちょうしよう)総書記(肩書は当時、以下同)の柔軟路線は破綻(はたん)し、保守派が武力鎮圧を決める口実になったからだ。5 e, i) j# t' `
: o2 q! J9 U5 x0 F
戦術が決まったのは12日夜、北京大学の「三角地」広場での集会だった。人民大学研究生(大学院生)で学生対話代表団のリーダーだった江棋生(こうきせい)氏は、絶食戦術を阻止するため集会に行く。しかし北京師範大の柴玲(さいれい)氏が泣きながら、数千人の聴衆に訴え、絶食志願者が続出したという(「『六四』参加者回憶録」明鏡出版社)。" f: w6 b7 P, n8 q
0 o& G6 W2 w# A
同書では、北京電影学院生の馬少方(ばしょうほう)氏が、詳しい経緯を明かしている。それによると、11日、人民大近くで昼食中に、北京大生の王文(おうぶん)氏が切り出したのが発端だった。馬氏だけでなく、北京大の王丹(おうたん)、北京師範大のウアルカイシ氏らも反対だったが、午後、王文氏に迫られ、8人が絶食提案書に署名する。 1 }4 G4 D* G* S$ C6 d- S) _9 E j# n3 Z }- }+ ^
しかし北京市大学生自治連合会(「高自連」)内では、中心メンバーの中国社会科学院研究生の王超華(おうちょうか)氏(女性)をはじめ反対論が強かった。北京大研究生の封従徳(ふうじゅうとく)氏は「天安門之争」(明鏡出版社)で、王超華氏と妻の柴玲氏との激論を紹介している。# |4 }2 H) m( F& [6 s! b0 W: c/ s
0 }, E a# W5 y8 x1 P. q, z7 M" w Y 絶食提案書を手に「なぜ高自連は許さないのか」と迫る柴氏に、王氏は「焦る気持ちは分かるが、上部(政府)は、学生運動が終息すれば、穏当に解決しようと準備中との情報を得ている」と突っぱねる。 e$ H% Z4 c9 V7 w" S+ ]1 | d
2 [9 g0 { h7 e+ ]2 Z- D0 Z それに対し柴氏は「もう北京大では絶食を決めている。学生の自発的行為をとめる権利は(大学間の連絡組織である)高自連にはない」と反論。13日に王丹氏が絶食宣言を読み上げ、約1000人が天安門広場に座り込み絶食に突入する。$ F! u$ F! @. b- o" P: J7 m
! |8 u: n& p& Y7 H+ d( k# K
宣言のポイントは、学生デモを反党的な「動乱」とした人民日報の4・26社説の撤回と、対等の立場での政府との対話だった。政府側は11日に高自連に対し、週内、つまり13日までに回答を約束、改革派の閻明復(えんめいふく)党中央統一戦線工作部長(中央委員)が政府側代表になることを決めていた。: ?/ f3 @# M' U+ Y9 }+ u
+ i) P4 P# c; k+ K7 r" S 王超華氏が柴玲氏に言った「上部の準備」とはそのことを指す。王氏は中国政法大や人民大の穏健派とともに、対話路線で事態を収拾する主流派を形成しつつあった。しかし、絶食戦術で北京大と師範大の急進派が主導権を奪回し、以後、学生運動は政府との対決色を強めていった。 } b9 }! |0 d: _ / z4 m$ B3 L9 M7 q0 L 在米の政治学者、楊炳章(ようへいしょう)氏は「李鵬(りほう)(首相)ら(保守派)は絶食を趙紫陽の開明政策への風刺と、また趙紫陽周辺は、それを李鵬の保守政策への抗議と、それぞれみなし非常に喜んだ」と「小平大伝」(香港・時代国際出版、04年)に書いている。 " s& x- ^$ p4 a w6 W. u m& y( R" q0 V+ B
李首相はともかく、趙氏周辺が絶食を歓迎したというのは、後知恵的な推測にすぎない。なぜなら趙氏秘書の鮑●(ほうとう)氏は、閻明復氏に学生との対話を促し、5月13日夜と14日午前に高自連代表との対話を実施したからだ。! m- m- f9 L1 W( w1 p
- m, Q/ O5 @; ]& V
14日午後、光明日報で開かれた知識人の会合中、同紙の戴晴(たいせい)記者に統一戦線工作部(閻明復部長)から電話で、学生らに絶食中止の説得をするよう要請があり、ほぼ全員で説得に行く(会合に出席していた包遵信(ほうじゅんしん)中国社会科学院副研究員の著書「六四的内情」による)。2 k4 {% x& g# R, K) J* s
# c/ W% k- c* V% ` 政府との対話も知識人の説得も、絶食をとめることはできなかった。本来、政府側が対話に応じれば絶食は中止するはずだった。しかし対話が実現すると、学生側は4・26社説の撤回に固執したうえ、党首脳との交渉に条件を引き上げた。 3 a4 G" t1 F% w6 S9 K0 i: w) L: N* l
13日午前、趙紫陽氏と楊尚昆(ようしょうこん)国家主席はトウ小平氏に会いに行く。既に学生の絶食戦術は伝わっていた。張良編著の「中国『六四』真相」によると、趙氏は、10日の政治局会議で決まった、腐敗防止など具体的措置を取り、学生運動を終息させると説明する。 : ]: D* R5 M, y/ ?8 m) U1 ~: H ; ^( O( a6 O1 ?. T4 X) i それに対し、トウ氏は、李先念(りせんねん)政治協商会議主席ら多数の長老たちから強い圧力を受けていることを明かしつつ、趙氏の対話路線には同意した。趙、楊、トウ3者会談の一致点は、15日のゴルバチョフ・ソ連共産党書記長の訪中前に秩序を回復することだった。 $ q! |" l$ c2 c1 x4 p5 Y; Q * t: ^# ~2 F/ p& u ` 趙紫陽氏にとっては、「最後通告」に等しかった。15日前に、何としてでも天安門広場の座り込みをやめさせねばならない。しかし、対話も説得も功を奏さなかった。 # s5 M( K' a+ V \ + E v. D# A' P4 n% e7 b$ \+ w 14日夜の時点で、趙紫陽氏の命運は決まったも同然だった。13日の3者会談で、トウ、楊両氏が「中国の象徴」とした天安門広場から学生を排除できず、ゴルバチョフ氏を迎えたからだ。# w* [/ {1 M$ }" R5 L" _4 ~$ W8 C
Q7 x6 a, n% g 絶食が中止されたのは、北京に戒厳令が布告された翌日の5月21日だった。絶食断行中の9日間に、血の弾圧へのシナリオが描かれた。(伊藤正)' R9 T8 Z6 l) S9 w I4 x( v
- c Z4 O/ ~. ?8 z1 v●=彫の周が丹( J" s. I1 m3 E% L9 w
& g1 L2 j! h4 g: C) l$ n+ y
◇ % V0 c7 s7 j% x+ ?$ h; E9 k' a* |! }5 @8 y% B. x' P" }/ N
【用語解説】中国社会科学院 * D9 g( M4 |6 Y8 ^+ G2 N& @ * p3 _8 X" T- q* t 中国政府直属のシンクタンク。1977年に中国科学院から独立し創設。歴史、考古、民族、言語、文学、思想、新聞、社会などのほか、日本研究所など世界の地域研究も手がける社会・人文科学の総合的な研究所で、政府に献策する。学者育成のための研究生院を併設。天安門事件当時、多くの研究生が学生運動に関与した。本文中の王超華氏は事件後、国外に脱出。& k& {' a$ h" ]3 `& `& u
- J$ q3 m. @# f% g( z. x5 T4 i 趙紫陽氏は91年7月、旧友の宗鳳鳴(しゅうほうめい)氏に、当時の心境を話している(宗氏著「趙紫陽軟禁中的談話」)。% e. m5 D; a6 B! K
+ S+ n3 N: E8 [# V+ @: o
「胡耀邦(こようほう)(前総書記)は意に反して辞任したが、私の辞任は完全に自分で選択したことだ。歴史にツケ(汚名)を残したくなかったからだ」 : O+ E: E5 I8 Y. T / G1 z# g3 u7 P: E2 w4 w$ t8 i. a 戒厳令で武力行使は必至と趙氏はみていたのである。2 L, i/ O: t4 v H
) A7 m0 L0 `2 h" o3 Q K さらに、92年7月の宗氏との対話や2000年5月の楊継縄(ようけいじょう)記者とのインタビュー(楊氏著「中国改革年代的政治闘争」)でも、趙氏はゴルバチョフ氏との会談(5月16日)で「トウ氏が最高決定者」との秘密決議を明かしたことが戒厳令の引き金になったことを認めている。 ! w) T) h, U7 c- D$ p' W- d, |" q5 f* {( k" M
権力者の通弊として、トウ氏も自分の評判には神経質だった。趙氏によると、84年10月の建国35周年に、行進する人々の掲げる「小平、ニーハオ(ご機嫌よう)!」のスローガンを見て、トウ氏は非常に喜んだという。トウ氏の人気絶頂期だった。 W- h. a1 u" ~, Q$ i( ~% h
3 x+ s2 Q- B2 l0 E2 n- L; K 秘密決議暴露後、トウ氏攻撃が始まり、日々激しさを増す。特に17日昼に発表された知識人グループの「5・17宣言」は強烈だった。中国社会科学院前政治研究所長の厳家其(げんかき)氏が起草した宣言はこう述べている。) O R" h* n# \( }! w& Z) j& s0 V
2 Q9 K. Y- P. ~* L9 l+ z
「清朝滅亡から76年、中国にはまだ皇帝の肩書のない皇帝、老いて凡庸になった独裁者がいる。趙紫陽総書記は昨日午後、中国のすべての重大決定は、この独裁者を経なければならないと公表した。老人政治は終わらせねばならない。独裁者は引退せよ」) W" L, s# H, @% B& Z- @
# P B N. ?2 M- o& i) e トウ氏には文革中に紅衛兵につるし上げられた悪夢がよみがえったに違いない。趙氏によると、文革で身体障害者になったトウ氏愛息のトウ樸方(とうぼくほう)氏は「われわれは外出できない。学生にミンチにされる」と話していたという(「中国改革年代的政治闘争」)。" D* h: N( |, \
/ A! a7 E$ `0 K Y
「政権は銃口から生まる」(毛沢東) ( e$ p* C9 q2 |& h& p* I& r' Z- `( o9 I0 D" S0 K
政権を守るのも銃口であることをトウ氏は示そうとしていた。(伊藤正)' c* a: S3 B, i. n# B
3 T: g Z4 E' D2 }6 E 「この局面で、引く余地はない。(デモを動乱とした)人民日報社説は、もう少しブルジョア自由化反対を言うべきだった。今やわれわれ老同志が発言しなきゃいかん」" V5 [7 {, G' d5 t1 A! D
) h1 P4 \3 f, }$ M& m
陳雲氏は26日、顧問委員会常務委会議、李先念氏は27日、政協会議主席団会議をそれぞれ招集して演説、彭真氏も26日、全人代副委員長7人と座談会を開き、戒厳令支持で意思統一を図った。8 l' ?9 t1 D1 P
% {- M/ |2 Q$ B+ R7 y 知識人たちは、武力行使が近いと予感し、学生たちに広場撤収を説得し続けた。 2 t5 y9 Z0 v H3 x$ v. |. q/ v: b3 C8 o' _: s9 `
いったんは撤収方針が決まるのだが…。(伊藤正) 8 |9 }' H; ~2 Y+ Y5 \- F5 N1 i7 H/ y3 K0 M8 ?1 |6 ~6 L$ w
■全人代常務委員会 国家の最高権力機関とされる全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の常設機関。委員長、副委員長、秘書長、委員で構成され任期は5年。年1回開催する全人代の閉会中、憲法の解釈・実施、法律の制定・改正、経済計画案や予算案の修正、戒厳の決定などを行う。 ; t) Q. @- p3 k# I" e- ]' J3 X6 [( e$ d
●=彫の周が丹; ], }, r& K) @% I! }/ R
, U. x' b* Z) f' d
(2007/03/13 )
/ G0 V3 z3 ?" e3 H- _ 楊氏は趙紫陽氏の停職を告げ、後継者は未定だが、「李鵬はありえない」と断言した後、言う。. q% i. q' _ D
% O6 `6 y6 `4 z
「トウ小平同志は、既に退路はないと話し、戒厳令を選択、軍を動員して動乱を平定することになった。党中央の決定を支持してほしい」6 R5 U, O, I' D2 G: M+ i
2 }* {' y, |* p9 A9 E' O0 r* N8 M/ c 許氏はしばらく言葉を失った後、言う。 - ]% h7 i2 s5 V8 F. ^; j. n : ^5 D9 D. Q0 @6 A2 H9 w) U 「軍を動員しても、万が一にも流血はだめですよ!」# @; Z' Q* r9 w
$ b0 ]& T" h# E! u 楊氏は即座に「それはない、それはないよ」と言い、こう続けた。- l% @4 f! L) t# m( N4 Q p
) r" @3 |" I9 l- ^8 h1 f% K( e* `; x
「徐向前(じょこうぜん)、聶栄臻(じょうえいしん)両元帥も同じ意見だ。彼らは既に中央に(流血回避の)意見を出している」 ! X _& M8 G" i0 @' t 4 p2 d2 S# T! Z! L7 P1 t 《55年制定の軍階級制で最高位の元帥に選ばれた10人中、徐、聶両氏のみ健在だった。両氏は武力行使に反対と伝えられたが、当局はデマと否定していた》9 m' n* ]( H% b( i% X3 w
( g# l& H9 F$ _# C! ~* `, |. g 「真相」によると、5月27日の長老会議で、「動乱」の平定作戦の実施時期が話し合われた際も、楊尚昆氏は「いつまでも引き延ばせないが、流血は絶対に避けるべきだ」と主張した。 & _$ B/ C9 ?7 q1 M8 { 5 `+ q: `/ X: K: l 陳雲氏は「流血は極力回避すべきだが、5月末には解決するよう」主張、トウ小平氏も「これ以上引き延ばせない」と述べ、政治局常務委員会に迅速な秩序回復を要求した。 ! Q: T1 a# e3 s! ]; h/ m& w" G$ }3 X* I( t2 ?
天安門広場では5月30日、中央美術学院の学生が作った「民主の女神」像が立てられ、市民の目を奪った。しかし座り込み学生は5000人に減り、大学が授業を再開する中で、学生運動は内部分裂し、消えかかっていた。 9 Z. y" f7 P4 i. e4 B ( ?, M# o8 q& v9 {* v+ m それを立て直し持久戦をやろうと考えた知識人がいた。北京師範大講師の劉暁波(りゅうぎょうは)氏らだ。劉氏は社会科学院副研究員の包遵信(ほうじゅんしん)氏や北京社会経済科学研究所の王軍濤(おうぐんとう)氏らに、リレー式で絶食をやる計画を持ちかける。 ! H3 v: F1 |7 O* q; O; q( ]: F 8 ~; ^: @/ o. @1 J! c" ^7 V9 {$ i+ P 包氏の著書「六四的内情」によると、包氏自身は、この計画に反対だったが、王軍濤氏は賛成した。そして6月2日夕、劉暁波氏、台湾の歌手、侯徳健(こうとくけん)氏ら4人が絶食に入り、広場は久しぶりに熱気に包まれた。2 M' E0 M# O+ t9 ?1 X8 D9 K$ B
, c2 u. ~$ u( X( h. d1 }, c8 |5 _ その日の午前、トウ小平氏ら長老6人と李鵬氏ら3人の政治局常務委員が会議を開く。李氏の状況説明に長老らは激怒する。第一声を放ったのは王震氏だった(「真相」)。7 I: k) L! D3 n0 D) y5 c
. Y4 c; L4 I+ k+ t% n% ?( S. L 「くそ餓鬼どもめ。神聖な天安門広場をなんだと思ってるんだ。解放軍は何をしてる。反革命どもをとっ捕まえろ」 ( }' T! K- D6 n6 S) b# g' f$ ]/ {- f% Z$ H
李先念氏が一刻も猶予ならないと強調、「今晩から『清場(チンチャン)』(天安門広場からの学生一掃)を開始しよう」と提案。最後にトウ小平氏が言った。! X! p2 q) i5 ]: ]' f' K9 J* Y
邓小平秘录:共军血腥镇压手无寸铁市民 8 b# C! S& {# ?( p! c& z6 q. H - v) A* F0 K1 r, _7 e" p(中央社记者张芳明东京十七日专电)日本「产经新闻」连载的「邓小平秘录」今天报导,中共北京军区主力部队于一九八九年六月三日晚向天安门广场前进,沿途对强烈抵抗的市民开枪。一名新华社现场采访记者曾在日记写道,那是场「真正的战争」,问题是那是场正规军与没有武器的市民之间的战斗。 " J' c0 Q0 {5 M$ ^9 I$ W6 u# n0 v. V( h& R3 [3 {3 Q
「秘录」报导,以河北省保定第三十八军为主的北京军区主力部队在装甲车前导下于四日凌晨一时稍后进入天安门前,部队是于三日晚上九时稍后由西长安街西端公主坟出发,由于遭遇市民的强烈抵抗,前进至天安门总共约八公里的距离,花了四个小时。6 t ~9 F( ~% P. S
$ ^1 G. a: r! O/ Q6 V( E( Z5 R部队和市民最初的「冲突」发生于公主坟东方两公里处,市民以并列巴士和车辆放火等方式抵抗。部队在晚上十时二十分左右开始开枪,天安门前也是如此。另一方面,同样遭受强烈抵抗的济南军区第五十四军几乎只对空开枪,北京军区第二十四军和渖阳军区第三十九军等也未开枪,放弃进城计画。& N- b6 }" a3 f! r, p" l
* T; H H! k3 {, F. F
第三十八军等部队获得开枪许可的经过迄今不明,由邓小平事前指示「不得已的情况下可使用一切的手段」来看,可视为现地指挥队的判断造成各部队对市民的抵抗采取不同的因应措施。1 X) [$ Q# t0 F
7 S" c) S6 W- E, _& R戒严部队四日凌晨三时前几乎全面控制天安门广场和四周,四时开始进行最后通告,将实施「清场」。但学生总指挥部所在地的人民英雄纪念碑和周围,仍有以地方学生为主的三千多人在强烈抵抗。 Y* c V3 \% S3 f; N* f: \% C+ j+ n) T4 I5 ^. C7 S4 }+ T
在此之前,二日晚在广场开始绝食的台湾歌手侯德健和北京师范大学讲师刘晓波等四人呼吁学生撤走,但遭到奚落。四人在商议下,侯德健两人已私下和戒严部队指挥官交涉,取得不抵抗下撤退的安全保证。/ z' p" H; c( \# k3 ~
6 ]9 `# t: [8 G凌晨四时半左右,持枪的数千名士兵包围纪念碑,侯德健向学生演说,公开和军方交涉的结果,呼吁不要再有更多的流血。但是,学生们的回应是一起怒吼,刘晓波等的演说也是没有效果。 3 D* j: W U7 q0 ~ \ ( n. v- C: V, K* B/ ^8 S不久,出现数辆的装甲车,由扩大器警告学生退出广场,预告将使用武力。侯德健等提议由发出声音来进行投票,因赞成占多数而决定撤出时已是四日清晨近五时。所有学生完全撤退是在清晨五时半。 7 B/ P3 o* x! q, R$ |: B 7 @9 b+ D b. G" S/ h4 @& R4 j. q天安门事件的牺牲者人数有各种说法,总理李鹏在一九八九年九月对访中的已故自民党干部伊东正义指出死亡者三百十九名,包括十数名士兵。其中,学生有三十六名,大半是市民和劳工。5 \4 m" L: f3 T: ~3 y2 `
: S9 f+ ]+ A2 C/ y e2 F( C. |
「天安门广场连一人都不准杀」的邓小平和杨尚昆的指示被遵守。中共当局重覆否认天安门广场的「屠杀」,当时在现场的记者也未目击牺牲者,但是,广场的周围有许多的伤亡者。 9 ]% w; X& u, i) D( A$ d # ^; A* Z7 k. ]8 |天安门广场随后由数十辆战车占据,六四以后,北京市民也继续抵抗,不时传出枪声,各地出现抗议示威,外国政府也相继发表谴责声明。+ |1 T0 f' G% z( @
* c! s$ w7 ^. V8 F: i2 Z邓小平于六月九日接见戒严部队干部,脸上浮现笑容,显出心情愉快。天安门事件后,邓小平在家里闷闷不语,开始重抽数年前戒掉的香烟。当时,他已八十四岁,决定由政治全面引退。他对自己说,武力镇压之外没有其他选择之道。8 j1 F$ x7 [, H5 y3 v& t' W
! R. [7 G( s! O8 G5 T% `
【トウ小平秘録】(31)第1部 天安門事件 6・4未明 " k h6 J2 S9 @9 F# i " H+ W7 _5 Z+ }5 ?% }; O+ {1989年6月3日夜から4日朝までに北京で何が起こったのか。膨大な資料、報道、証言があり、映像がとらえただけでも、近代史上まれにみる大規模な武力鎮圧事件だったことが世界中に知れわたった。 # m0 J' I! H$ x# c! I ( \/ J5 d- A9 T S; k* t 前回書いたように、新華社の楊継縄(ようけいじょう)記者は6月4日の日記に「本物の戦争だ」と記した。爆竹さながらの激しい銃撃音を耳にした人なら、同じ思いをしたはずだ。ただしこの「戦争」は、正規軍と武器を持たない市民との闘いだった。/ v& K3 |7 z* R! o% `/ O
$ R/ z% Y& [- ?/ P, O; R, L7 r. N 張良編著「中国『六四』真相」によれば、楊尚昆(ようしょうこん)中央軍事委副主席(肩書は当時、以下同)は「武器の使用を極力避けよ」と指示していた。それがなぜ発砲する事態になったのか(以下は各種資料、証言による)。 ( \/ m# e. u$ D& N P, r1 l ) p3 P* ]0 _1 v3 C' N: x 第38軍(河北省保定)を中心にした北京軍区主力が、装甲車を先頭に天安門前に1番乗りしたのは4日午前1時すぎだった。3日夜9時すぎ、西長安街西端の公主墳付近を出発、天安門までの約8キロを進むのに4時間を要した。激しい市民の抵抗を受けたためだ。" S" i- a- t T8 N( {
& U* J- @9 U$ w4 y1 _! y 最初の「衝突」は公主墳の東2キロ余の木●(もくせい)地で、市民側はバス、車両を並べてバリケードにして放火、火炎瓶やレンガ片などを投げて抵抗した。 5 y, r' |" Q2 E ~ 6 b- V/ x6 }) p: p- o/ _5 m 部隊側は、午後10時20分ごろから発砲を始めた。以後、復興門、西単、六部口で市民側の抵抗を受ける度、発砲を繰り返し、天安門前でも同様だった。 7 |/ I* U3 ]+ L: U5 {" A T* _" Y7 Q) @0 R2 j: _1 [' ^ ^
一方、やはり激しい抵抗を受けた南部方面部隊(済南軍区第54軍)は、空に向けての威嚇発砲がほとんどで、市民に向けた発砲は少なかった。北部方面(北京軍区第24軍)や東部方面(瀋陽軍区第39軍など)は抵抗に対し発砲せず、入城を断念している。) ~( A3 D" n/ M3 Z3 @% {9 n9 U, v
. D+ W/ W; {. J; E$ B 第38軍など西部方面部隊に発砲許可が出た経緯は、今も分かっていない。「万やむを得ない場合には一切の手段を行使してよい」とのトウ小平(とうしょうへい)軍事委主席の事前の指示があった(「真相」)とすれば、現場指揮官の判断が各方面の対応の違いになったとみてよいだろう。# X; T$ @% o: `- E1 S3 t7 t4 I: g
6 C0 g5 t2 D/ S9 X* y$ b
天安門広場とその周辺は4日午前3時までに、戒厳部隊がほぼ制圧、午前4時には「これから清場(占拠者の一掃)を実施する」と最後通告を発した。しかし学生側総指揮部のある人民英雄記念碑壇上や周辺にはなお地方の学生を中心に3000人以上がおり、決死の覚悟で頑張っていた。) _. q& @1 A7 {% d/ V2 ?7 ]1 A
. Z8 C8 n/ r$ W7 Z6 {
それより前、広場で2日夜に絶食行動に入った歌手の侯徳健(こうとくけん)氏、北京師範大講師の劉暁波(りょうぎょうは)氏ら4人の知識人は学生らに撤収を呼びかけたが、激しいやじに遭う。4人は相談し、侯氏ら2人が戒厳部隊指揮官とひそかに交渉、無抵抗撤退への安全の保証を得ていた。 4 u G; h1 O9 L0 j( j1 P7 `% c, x' Y, u q1 ^7 N
午前4時半、いったん消えていた広場の明かりがつき、銃を構えた数千の兵士が記念碑を取り囲んだ。侯氏が演説、学生の同意なしに行った軍側との交渉結果を明かし「もう血は十分だ。これ以上流血はやめよう」と訴えた。 ! D& I+ j; a" s1 O/ v7 l. S' h- k* @4 k1 N) j% V; P
学生たちから一斉に怒号が飛ぶ。' N0 E3 @) U2 ]/ V h3 C
* ]# G" A. W3 C. E2 a* N8 ]$ I 「裏切り者!」 . [/ v% u' |5 a, { # }9 R: x* F" |: b0 X8 P5 g 「さっさと消えろ!」) A8 {6 x0 D- x' }
$ s; G3 T" b% D% E0 h6 w. a
劉暁波氏らの演説も効果がなかった。ほどなく数台の装甲車が現れ、「直ちに退去せよ」と実力行使予告がスピーカーから流れる。侯氏らは発声投票を提案、賛成多数で撤収が決まったのは午前5時前だった。) k3 o! f0 {/ ]$ P( ~4 ^. Q( e
3 B3 Q4 j! [( G5 }7 S, q すべての学生がインターナショナルを歌いながら退去を終えたのは午前5時半。学生運動の発火点になった胡耀邦(こようほう)氏の死去から50日目だった。! V3 I7 c' C. V3 |! m; y5 D
$ R" w& b5 N: d8 w 天安門事件の犠牲者数には諸説ある。李鵬(りほう)首相が89年9月、訪中した自民党の故伊東正義氏に明かした人数は、319人(十数人の兵士を含む)。うち学生は36人で、大半は市民、労働者だった。 Z% t% s1 I- a" ^, ^ P* ^- w5 f+ W# Z9 z4 w$ }$ z, k. v
「天安門広場では一人も殺すな」とのトウ小平、楊尚昆両氏の指示は守られた。当局側は広場での「虐殺」を繰り返し否定、現場にいた記者らも犠牲者を目撃していない。ただし広場周辺の死傷者は多数に上った。 2 J* M/ U/ A) Z& g ) n* g7 e! _. i, N 天安門広場は学生らに代わった数十台の戦車が占拠した。北京では6月4日以降も市民の抵抗は続き、ときどき銃声が響いた。抗議デモが各地で起こり、外国政府の非難声明が相次いだ。; x. b9 i, g% v7 |8 r
/ a! N6 o* N) v3 P; r: g$ S
トウ小平氏は5月16日のゴルバチョフ・ソ連共産党書記長との会談を最後に公開の場から消えたが、6月9日、戒厳部隊幹部と会見、健在ぶりを示した。笑みを浮かべ、将官に言葉かけるトウ氏は上機嫌に見えた。4 t" ^/ t# i8 V
+ K: h: v5 g c しかし「心の底では痛みを感じていたはず」と楊継縄記者は、上層部に近い友人から聞いた話を「中国改革年代的政治闘争」に書いている。' c1 @, f) `3 a" K. U" s
! s' V) L; n! F3 m 「天安門事件後、トウ小平は家では、一日中もんもんとして話をせず、数年前にやめたたばこを吸い続けた。卓琳(たくりん)夫人がいさめると、『わしにはたばこを吸う自由もないのか』とどなった。毛毛(マオマオ)(三女トウ榕(とうよう)氏)が『自由が欲しいですって? 学生は自由を求めて天安門前に座り込んだのよ。あなたも座り込みに行きなさいよ!』と揶揄(やゆ)した」5 g" Q, w( [% B8 T% |( H
8 H; @! Y0 i/ p( q+ M
その時、84歳。トウ小平氏は政治からの「完全引退」を決めていた。「武力鎮圧以外に選択の道はなかった」と自らに言い聞かせながら。 0 A* R* I6 q5 I* h" l 2 L3 I. Q& N. H) }4 o/ v (伊藤正)* H5 v# J9 ?0 g$ M' T/ e
; B. @" _# }" o●=木へんに犀6 c, N; {( c8 o( p' h0 }4 m- t* h
1 u |7 x1 M+ B$ u
◇: G D+ Y2 l* p0 J
9 \, D8 [: r% h3 g' R7 q" D5 H3 t【用語解説】人民英雄記念碑$ C0 U6 h# q. }
( h @; l( ?& g1 G/ S f7 I, g+ V
天安門広場の中央部に位置。19世紀のアヘン戦争以来の革命闘争で犠牲になった英雄をまつるため1958年に建てられた石碑。高さ約38メートル、基壇は南北61.5メートル、東西50.4メートル。碑の正面には毛沢東が書いた「人民英雄永垂不朽」の文字と、背面には周恩来の書いた碑の説明がそれぞれ刻まれている。訪中した外国の元首らが献花することも多い。 2 e7 \3 B# A0 x/ _1 D: {- t- T! d' _5 t
(2007/03/17) 1 M- c# i% Y% r& ]/ P# o / c( r* ~6 l2 O* J 3 `, {/ v- ?% n1 C1 P# C 9 b! g. h! s( L3 c1989年6月3日から4日未明にかけ、公主墳から天安門方面に向かった戒厳部隊は、市民、学生らの激しい抵抗にあった。木●(もくせい)地近くで集中的な発砲があり、死傷者の多くは復興医院に運ばれた(●=木へんに犀)